ppk
ファン登録
J
B
「琵琶のうみ 空の広さを 感じさせ 更け行くときに 寂しさのいろ」 上記の素敵な短歌を 「雲好き爺さん」さんより頂きました。
キューピーさん 早々の嬉しいコメント感謝します^ー^ 湖畔に佇んで一日を終えるなんて若い頃には思いも寄らない 出来事でした。写真を始めたおかげで自然の美しさに目覚め たのかもしれませんね゚∇^d
2015年08月18日13時03分
りあすさん 最近は長押しばかりやってますが、リスクもあります。 マジックアワーの時間帯は刻々と色彩が変化するので 可能な限り早いシャッターで数を押さえるのも有りと 思っています。と、云う訳でカメラが2台あればいい と思って実行した事がありますが結果はダメでしたね、 結局 二兎を追う者一兎も得ず ですねx_x
2015年08月18日13時19分
papadaさん ありがとうございます^ー^ このポイントはよく行くんですよ、だからサンセット時の 状況は大体掴んでいます。琵琶湖の雲は多種多様で、行く 度驚かされる事が多々あります。好天、荒天にかかわらず 撮れると確信しています゚∇^d
2015年08月18日13時31分
雲好き爺さんさん とても素敵な短歌をありがとうこざいますm(._.)m よく私の心情を、汲んで頂いていると思います。 一日の終わりの侘しさみたいなものを、タイトル を含めて少しでも感じて頂ければ幸いかと・・・
2015年08月18日13時44分
ハナミズキさん いつも嬉しいコメント有難うございます^ー^ 本当に溜息をついて頂きました? そうなら凄く撮り甲斐が ありますよ! ここまできたらサクセス~です(古ぅ)-_-
2015年08月18日14時03分
OSAMU αさん いつもありがとうございます^ー^ 夜の帳に包まれる寸前の時間帯です。この時間帯の後も もう一焼けがありました。期待して待っていてもそれが 無い場合がありますが、琵琶湖の場合油断なりません、 以前、何回も引っ掛かり、仕舞ったカメラをまた出ささ れました-_-
2015年08月18日14時21分
一息さん ありがとうございます^ー^ お盆はどちらかに行かれましたか? 日本の場合、欧米に比べて休暇が短すぎますよねToT 一度は、長い長い休暇をとって、撮影三昧してみたいものですよね゚∇^d 浦島太郎は嫌ですが・・・
2015年08月18日14時32分
t.t.chopperさん 嬉しいコメントありがとうございます^ー^ 琵琶湖の夕景にはいつも癒されています。やはり日本では とてつもなく広大な湖ですからね。まだまだ知らない撮影 ポイントがありそうで、探すのが凄く楽しみです゚∇^d 最新作の 池の朝 いい感じですね、何かが潜んでいそ うで、とても興味深いです゚O゚
2015年08月18日14時55分
YDさん いつも来て頂いて感謝します^ー^ 最近は私もNDをよく使うのでチェックはしています。 けれど、どういう訳かレリーズをよく忘れてしまいます。 カメラ直押しも、100秒を超えるとつらいですよ>_<、まる でお地蔵さんになったように固まってしまいますからね-_-
2015年08月18日15時11分
近江源氏さん ご訪問ありがとうございますm(._.)m 近江源氏さんの琵琶湖撮影の懐の深さにはいつも 驚嘆しています。最新作の 朝の巡りあい の三 部作も素晴らしい美しさですね、早朝苦手病を克 服して撮ってみたいです-_-
2015年08月18日15時28分
としごろうさん そうなんですよ! このグラデーションに魅せられて 私も琵琶湖通いが始まりました。まだまだ知らない 撮影ポイントがありそうで、探しだすのがライフワーク になりそうです゚∇^d 嬉しいコメント、ありがとう こざいました。
2015年08月18日15時38分
ねこごろうさん ありがとうございます! そうなんです、私もタイトルにも なったこの車がお気に入りなのです、90秒近くの長押しにも 関わらずじっと止まっていてくれました。貴重な小道具さん に感謝です゚∇^d
2015年08月18日15時49分
DENS58さん いつも見て頂いてありがとうこざいます^ー^ 実際に景色を前にすると結構慌ててしまって よくミスっています。特に長押しの場合には レリーズは要注意です、接触が悪くてキープ が出来ていないことも起こり、みんな露出が 不足で泣いたことがありますx_x 備品こそ 高くても確かなものをですね。
2015年08月18日17時33分
そらのぶさん 嬉しいお言葉ありがとうございます^ー^ 違うジャンルですが そらのぶさんの小動物たちの世界には いつも癒されていますよ、どうすればあのように撮れるので しょうか? やっばり、ご本人が自然界と一体となり同化され ているのでしょうね゚∇^d
2015年08月18日17時46分
yosshy99837さん ご訪問ありがとうございます⌒∇⌒ 琵琶湖のグラデーション、実際に見たらもう 病みつきになりますよ! 水面と周りの地形 の影響でしょうね、とくに湿気の多い日の 夕焼けはとろけますよ*゚O゚*
2015年08月18日17時56分
huskyさん そうなんです、この車はいいアクセントになりました。 止まっていて撮れたのはこのワンショットだけなので 凄くラッキーでした゚∇^d 嬉しいコメントありがとう こざいました。
2015年08月19日00時40分
kareid69さん ありがとうございます⌒∇⌒ 最近は伸び伸びと撮るようにしています。好きな時に好きに 撮るって快感です゚∇^d kareid69さんのスナップ感覚には 一目置いています。スナップもいいですね。
2015年08月18日18時29分
楓花さん 嬉しいお言葉ありがとうございます^ー^ 現実と非現実のはざまの世界が描く事が出来たら と、いつも思っています。デジタルフォトの持つ メリットを少しでも生かせたらいいですね゚∇^d
2015年08月18日18時41分
buttonさん いつもコメントありがとうございます^ー^ グラデーションが好きで常に意識しています。 buttonさんの最新作 us いい雰囲気ですね、 ビーチボーイズのサウンドが聴こえてきそう です゚∇^d
2015年08月18日18時50分
アルファ米さん もちろん長押し効果もあるのですが、琵琶湖特有の 地形も関係しているのでしょうね、特に湿気の多い 日は雲が柔く広がる様です。嬉しいコメントをあり がとうございました^▽^
2015年08月18日23時49分
erinさん 嬉しいコメントありがとうこざいます^ー^ ちょっと前までは肩に力が入っていたのですが、最近は 歳のせいか、まっ、いいか、こんなもんか、と思う様に 成ったように感じます。好きな時に好きなように撮る事 が、こんなに楽でこんなに楽しいものなんだと、やっと 気がついた今日この頃です゚∇^d
2015年08月19日14時24分
私も今回琵琶湖を眺めてみました。 古の記憶が蘇るような感じがしています。 (そんなはずはないです、思い込みなんです。)(^_^;) でも魅惑的な所です。出来れば何時も見ていたい。
2015年08月20日11時12分
masanobuさん 確かにそんな気になる時がありますよね、自分たちのご先祖達も 湖畔に佇んで同じ事を考えていたかも知れませんね^ー^ 暇が出来 次第,また訪れようと思っています。さて次はどんな雲で出迎え てくれるのでしょうね ◎◎ ご訪問有難うこざいました。
2015年08月20日14時13分
こんにちは、ご訪問とポチありがとうございます。 前作と言いとても素晴らしいグラデーションですね~、、、。 とても勉強に成りました、、、(^.^)/~~~
2015年08月22日14時25分
4katuさん ご訪問ありがとうございます^ー^ 夕景のグラデーションは場所が同じでも、雲と風次第で 全く違う印象になります。結構撮り甲斐がありますよ⌒∇⌒ 4katuさんのペンタスの花やセセリ君も大胆な色変換によって 生まれ変わりましたね*゚O゚*
2015年08月22日15時46分
tetsuzanさん いつもご訪問頂きありがとうこざいます^^ 琵琶湖のこの場所に訪れると、いつも心が穏やかになって 凄く落ち着きます。いつも湖東、湖北が多いので、湖西の 方も撮ってみたいです ◎◎
2015年09月03日18時46分
キューピー
ドラマチックなサンセット、 マジックアワーと夕日が長秒でまろやかに、、、 素敵ですね(^^♪
2015年08月17日14時44分