写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small pikasquirrel ファン登録

squirrel

squirrel

J

    B

    コメント7件

    ken_aqua

    ken_aqua

    こんにちは。 早速投稿してくれてありがとうございます! このリス君、やはり素敵な場所にいたので絵になりますよね^^ すっかり大雪山の虜になってしまいそうです♪ (普段は釧路湿原や阿寒・知床がフィールドワークのメインです)

    2015年08月17日15時32分

    Usericon_default_small

    pikasquirrel

    この近辺も良いところが多いので、また是非^_^ 次は紅葉ですね\(^o^)/

    2015年08月18日02時12分

    ken_aqua

    ken_aqua

    >紅葉楽しみですね! たしか黒岳周辺は日本一早いとか。 いつ頃が見頃なのか、空から見て教えてください(笑 さて、花火を綺麗に撮ることについてですが、長秒露光(長時間露出)と三脚は必須なのはご存知だと思います。 花火の明るさによって、シャッタースピードは変えたいところです。 (和火は暗く、スターマインは明る過ぎますからね) ピントですが、意外とオートフォーカスで合いますよね。 何枚かはピント調整に費やして、その後スローシャッターにするのが良いと思います。 星を撮るように、無限に合わせてしまうと花火は少しボケるかもしれません。 それとこの前お会いした時に気付いたのですが、手持ちでタムロンレンズの手振れ補正(VC)を切っていたので、あまり気にされない方なんだなぁ~と思いましたが(笑 三脚にセットした時は手振れ補正をOFFにして下さい。 タムロンは特に、手振れ補正がOFFになる瞬間にゆっくりと動くのでブレてしまいます。 あとはブレないように、レリーズ(シャッターを切る)はリモコンのものを使うか(有線・無線)カメラのタイマーを2秒くらいに設定すると良いです。 僕は有線のリモコンレリーズを使ってバルブ撮影しています。 色々書きましたが、わからないこともあると思いますので、遠慮なく聞いて下さいね。

    2015年08月21日23時06分

    Usericon_default_small

    pikasquirrel

    色々教えていただきありがとうございます*\(^o^)/* その通りにできるかどうか… 黒岳は9月中旬から紅葉が見られると思います。 お鉢平までの道のりがとてもきれいです。 旭岳縦走もいいかもしれませんね。まだ私も達成できていませんが^_^;

    2015年08月23日02時02分

    ken_aqua

    ken_aqua

    >大雪山紅葉の情報ありがとうございます! 色々なSNS系で少しずつお話しておりますが、pikaさんがどこに出没するのかわからないドキドキ感があります(笑 前回黒岳に行った時は、捻挫が治りきっていなくて、食料と水は3時間程度の山行しか想定していませんでした。 (スポーツドリンク1L+ソイジョイ1個)少ない 笑 黒岳山頂まで行って「ナキウサギが見れたらなぁ」と軽い気持ちで。 でも御鉢平まではそんなに遠く感じなかったので、思い切って進んでそこでナキウサギに出会えた訳です♪ 帰りはリフトに乗った瞬間に大雨になり、まな板の鯉状態でした;; 次は御鉢一周が目標です。 旭岳まで縦走して、向こうのロープウェイで下り、公共機関で層雲峡まで戻るプランも想定できますかね? (日帰りで) 体力には自信があるので、どこまでも行ってみたいと思っています。 (でも旭岳まで行ってそのまま縦走路を戻るのが一番かな?)

    2015年08月23日18時07分

    ken_aqua

    ken_aqua

    >花火の撮影ですが、まるで生き物のように形や光の強さが変化しますね。 なので、単発で何枚も撮って後から合成するのもアリかと思います。 (壮大な花火大会の写真は、複数の同じアングルを合成しているものが多いですね) あとは白とびさせないように、明る過ぎる!と思ったらシャッターを閉じられるようにリモコンレリーズを用意するのがイイと思います。 (前回の花火大会では何度も白とびさせてしまいました) マニュアルモードで絞りとシャッタースピードを決めて2秒タイマーでシャッターを切りましたが、思ったよりも明る過ぎて何度もレンズを手で隠しました。 バルブモードでレリーズを使えば、押している間だけシャッターが開くので任意に時間を決めれますね。 それから、撮影データ形式をRAWにして、後から編集ソフトで現像するのも秘訣かもしれません。 ある程度綺麗に写っていれば、編集でかなりクオリティを上げることが出来ますよ。 僕のイメージでは、撮影半分+編集半分という感じです。 純正ソフトはもちろん使い勝手がいいと思いますが、AdobeのLightroomというソフトが一押しです。 画像データを扱う概念が他とは違い、慣れるとかなりサクサクで動いてくれます。 RAWデータで撮ると容量が膨大になっていきますが、Lightroomなら特に問題ありません。 保存するハードディスクやPC環境にも依りますが。 僕の地元では大きな花火大会は年2回です。 撮影チャンスが少ないので、その分ドキドキ感もあって楽しく撮っています♪ (と言っても一眼レフで本格的に撮ったのは今年初めてですw)

    2015年08月23日18時13分

    Usericon_default_small

    pikasquirrel

    kenさん、花火大会の写真楽しみにしてますね( ´ ▽ ` )ノ

    2015年08月27日10時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP