写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kazustyle kazustyle ファン登録

迎え火を焚く家族

迎え火を焚く家族

J

    B

    コメント10件

    roppi

    roppi

    残したい日本の風景ですね。 三人三様の表情しぐさがいい一枚ですね

    2015年08月20日19時26分

    Matei / マテイ

    Matei / マテイ

    Wooow, What they are doing there? Nice light!

    2015年08月20日23時55分

    kazustyle

    kazustyle

    roppiさん、 この町は 江戸時代から伝統の文化と美しい街並みが残っています。 コメありがとうございます。

    2015年08月21日10時46分

    kazustyle

    kazustyle

    Matei/マテイさん、 古い歴史を持つ港町で 江戸時代から伝統の文化と美しい街並みが残り、 重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 8月13日夕刻に家々の玄関先で迎え火がたかれ、先祖の御霊を迎える温かな炎が揺らめきます。 8月16日も同じく送り火がたかれます。(宮崎県日向市美々津町)

    2015年08月21日11時04分

    Matei / マテイ

    Matei / マテイ

    説明をありがとうございました。私は前方に再び日本を訪れることがたくさん見えるので、私は11月の最後の2週間に日本に旅行します。それは素晴らしい国です。v(^_^)v

    2015年08月24日07時01分

    kazustyle

    kazustyle

    matei/マテイさん、 良い旅を

    2015年08月24日09時35分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    私は東北地方在住ですが、同じような迎え火の風習が残っています。 こちらは九州なんですね! 高齢の女性と若い女性 迎え火の炎に照らされたそれぞれの表情がいいですね! いつまでも残していきたい習わしです^^

    2015年10月10日19時20分

    kazustyle

    kazustyle

    nikkouiwanaさん、 親から子へ 子から孫へ先祖を敬う風習が受け継がれて行きます。 若い人たちに興味を持って欲しい風習です。

    2015年10月10日21時38分

    Usericon_default_small

    Akojima

    こんにちは。 突然のコメント失礼します。 私、テレビ番組を作っているものなのですが、この写真を番組内で使用させて頂きたくメッセージをお送りしました。 この公の場で詳細な説明はできず申し訳ないのですが、写真の提供や販売などが可能かどうかだけ伺わせていただけないかと思いご連絡致しました。大変不躾とは承知しておりますが、何卒、よろしく御願い致します。

    2018年06月11日15時45分

    kazustyle

    kazustyle

    Akojimaさん、 そのようなことは考えておりませんので、どうぞご理解ください。

    2018年06月11日16時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP