HIDE862
ファン登録
J
B
F.L.ライト設計 1923年完成。 これも鉄板構図の喫茶室。PHOTOHITO参加の方の作例を参考に。しかし露出がもう一つ。。 元の千代田区にあった時代は窓の向こうに皇居が見えていたのでしょうか。 明治村で旧帝国ホテルに会えて大満足でした!
keaton2012さん 鉄板構図で御座います。本当は70-200VRが使いたかったです。 トリミングしています。。ここだけの話にしておりて下さい。
2015年08月15日10時42分
mint55さん お疲れ様でございます。愛知の明治村です。いやー、凄い場所でした。 また行きたいと思います。mintさんのピクチュアスタイルで切り取れば 外の景色はもっと綺麗なんでしょうね。。
2015年08月15日21時26分
huskyさん 今数えたらこの構図、このサイトで7枚アップされていて、やっぱり鉄板です。 私が気をつけたのはまずピン。オレンジの照明に丁寧に合わせました。問題は ブレ。建物内部は三脚・一脚禁止です。お腹に力を入れてシャッター切りました!
2015年08月15日22時39分
AORさん 貴重な図面や写真をアップしているサイトを発見しました。 http://blog.goo.ne.jp/gooogami/e/b614a85c9ff4b9366f5c700088d7ff5e この場所はティールームと記載があるので当時も喫茶店だったのでしょう。
2015年08月16日23時58分
AORさん タリアセンはヤマギワの照明ですね。大きさは2種類あるはずです。もしその予算があるならイリノイのシカゴのオークパークに家族で行かれれ事をお勧めします。初期のライトの作品の宝庫です。
2015年08月17日23時31分
AORさん オークパークに行かれた際は是非、音声ガイドを借りて下さい。日本語もあります。 尚、ライトは実は日本建築から多くを学んでいます。日光東照宮を参考にユニティー・テンプル を設計したとも考えられいます。
2015年08月22日23時50分
鶴見の彦十さん 皇居が見えたと思ってましたが、この窓からは実際は日比谷公園が見えていたようです。 昭和42年解体。でも明治村でまだ光を放つ。何とも素敵です。
2015年08月24日23時52分
HIDE862
こすもっちさん タルトの文字探しました。左側ですね。 最初はこのように中は充実していなかったようですね。全体が残っていたら間違いなく 重要文化財だったでしょう。それでも、明治村の主役であることは確かです。
2015年08月15日01時28分