写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

アールなか アールなか ファン登録

水にぬれた!ひまわり 6

水にぬれた!ひまわり 6

J

    B

    今回は。イレギラーですが、、、6枚とします。 広い公園ではないので、、群生からマクロ方向に思考を、、、振ってみました。

    コメント11件

    モンカゲロウ

    モンカゲロウ

    切り取り美しく、素敵すぎます。

    2015年08月14日23時59分

    papada

    papada

    ひまわりの切取りの仕方、お見事ですね。 視点を何処に置くか意識しようと思います ありがとうございます。

    2015年08月15日05時31分

    としごろう

    としごろう

    向日葵を見ますと「顔」の印象が強くなり、マクロでの 切り取りは難しいと思ってましたが、新鮮な映りに感動です。 朝の時間帯、色温度が上がる前の清々しい雰囲気にも惹かれました。

    2015年08月15日08時41分

    mint55

    mint55

    向日葵の表情豊かな描写が素晴らしいです^^ 今年は撮れませんでしたが、勉強になりました! こちらの一枚は中でもとても好きです♪ グラデーションも美しくて雫の中の向日葵は素敵ですね(^_^)v マクロな切り取り~最近できていないので頑張ります♪ いつもありがとうございます(^^♪

    2015年08月15日19時58分

    アールなか

    アールなか

    モンカゲロウさん コメント感謝です。しばらくぶりです、、、ネ! 花火、、、いいです、、、ネ!! 今年の、、トンボ、、私の方は、、快調!!!!!です。 少したってから、、まとめて、発表します。

    2015年08月15日21時35分

    アールなか

    アールなか

    papadaさん コメント、、感謝です。 撮り方、、、ひつ濃い???逆に、、雨の雫あったので、、、何もないより、、、仕事は、 楽になります。テーマが2つあるわけですから、、、一つのテーマシカない方が、、案外難しいのです。

    2015年08月15日21時42分

    アールなか

    アールなか

    としごろうさん コメント、、感謝です。 ここでは、、、幸い???雨粒があったので、、、いろんな展開できましたが、、、住宅の立ち並ぶ中の ひまわり畑です、、、綺麗ではございますが、、それ以上の展開図れませんので、、、 こんな形になりました。

    2015年08月15日21時49分

    アールなか

    アールなか

    mint55さん コメント感謝です。 今年の、、mintさんの。。。ひまわりなかったです、、、ネ! まあ、、、今年いろんなこと、、、ありましたよ、、、ネ!!私も、、今年は、、、いろんなことが、、 有りすぎですが、、何とか??がんばって、、やってきます、、、ネ!

    2015年08月15日21時59分

    アールなか

    アールなか

    kiriyamaさん コメント感謝です。 また、、次回は、、ひまわり、、乗っけますが、、今度は、公園のひまわりです。 いろんな発祥で、、、撮った!!と。。言いたいのですが、、、実は、何回も撮った!!です。 通り道時間をずらしながら、、その時簡にあわせって撮ります。。。。! 最後、、、いろんな、、絵になりますが、、まとめて、、現像して、、、まとまるか?? これが、、、腕の見せ所??かな???入れますのでそのときは、、また、、 感想お聞かせください。

    2015年08月20日19時55分

    アールなか

    アールなか

    ユンタンさん コメント感謝です。 まず、、あなたのような、、すごい感性の方に、、教える、、とっても!!!気が引けるのですが、、、 私の、写真の設定その他を、、、列記しますので、、、? まず、、レンズおんなじですが、、ここでは、レンズには、、あんまり??関係ないかも、、、 ほかの、、レンズでも、、この色は、、出ます。 大きいことから、、お話ししますと、、まず、写真RAWで、、、撮ってます。 現像は、、市川ラボラリーのシルキービクス6(日本製現像ソフト)で、、焼きだしてます。 次に、、写真に大きく影響してるのが、、写真の中での光扱い方、、、! ここでは、、曇りそらで、、はっきりとした、、光がないので、、光の補正はいらないのですが。。 直射日光の中で、、お花は、、絶対(基本コンセプト)写真撮りません、、RAWで、現像しても。。 明暗比の強い、、写真は、光が先に出て、、色が、減退します。 写真の撮り方、、として、、極力明暗比を抑え込んだ、、元絵を、、作ることが肝でございます。 コントラスト、、は、、濃い色はあとからでも、、いくらでも、、くわえられますが、、明暗比消せません?? 今回は、、こんなところで、、、また、、疑問あったら、、また、、入れててください。

    2016年03月17日10時14分

    アールなか

    アールなか

    ユンタンさん RAW現像に関しましては、、モニターの管理まで、、含めると、、かなり面倒が発生します。 あの、、江口ヨウスケ先生は、、JPEGで撮って作品まで、現場で仕上げて居られるそうです。 最終的には、、そこまで行きたいです。 300mmF2.8、、お花の常用レンズですが、、時々接写リングはさみますが、、接写効果案外薄く せいぜい、、最短3メートルが20センチ手前に広がる程度の、、効果しかないので、、コノ場合。。 シグマ300mmで、、手持ちで、迫ったほうが早いか??です。 使うけど効果は薄いです。それよりか、、リアコン、、×2倍で600mmに伸ばすほうが、、多いいかも? こんなもんでいいですか??

    2016年03月18日06時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたアールなかさんの作品

    • 雨の日に公園でお花 12
    • 公園のスノードロップ
    • 公園のチューリップ
    • 公園のセツブン草
    • 公園のアイスランドポピー 6
    • アールなか発掘シリーズ 23

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP