usako
ファン登録
J
B
知人が 私のために とても可愛らしい おうちを 作ってくれました 材料は 身近なものばかり 色画用紙の木、 つまようじの納戸 ティッシュのお花 そして 折り紙と厚紙で出来た家 家には天窓があり なかには テーブルやソファまで! けれど 何より 驚くべきは この製作者が 明後日には 88歳のお誕生日を迎える男性だと いうことです 本態性振戦という病気で 手を震わせながらの製作は まさに 魔法なのでした
おはようございます! 夏休みの宿題かな? 最初そう思って微笑ましく写真を見て 内容を読んで朝からジーンとしましたよ! 連日TVで戦後70年企画番組見てますが、忘れてはいけない悲惨な戦争 でもまだ隠れた戦争体験の実話もあるようで 『戦争』と一言で言ってしまうが、ひとりひとりの体験 置かれた環境での違いも様々、そしてその想いも ドールハウスに込められた想い、大切にですね^^
2015年08月14日09時44分
僕の好きなSFに「創世記機械」があります。 この中で人間は、平和にならざるを得ない状況に置かれ 平和が当たり前の世界が現れます。 だけど、人間の心が先に変わることによって 平和な世界が実現されることを望みたいです 変えることができるものを変える勇気 変えることができるものを分かる知恵 欲しいです!
2015年08月14日19時56分
とっても可愛らしく、素晴らしいお家を作ってくれましたね!震える手で作られた素敵なお家は、一生の宝物になりると思います! 戦争の悲惨さを知らない自分達の世代が、その悲惨さを資料やネット等の動画で知る事は出来ても、本当の悲惨さは体験者でなければ絶対に分からない・・・と思います。
2015年08月14日21時16分
Sarah47 さん こんにちは コメントありがとうございます(*^_^*) 細部までお見せできないのが もどかしいほど 精緻な手作業をされているんです Sarahさんがコメントされているように 「戦争」は ひとくくりなどに 出来るものではなく ひとりひとり違っているのだと思います 私は 仕事柄、たくさんの 人生の先輩に 個々の「戦争」についての 話を伺う機会に恵まれています そういった声…話に 耳を傾け 忘れずに、必要であれば 次世代に伝えてゆくことが 私に出来ることなのかな、と思っています
2015年08月15日18時19分
popon さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) すごく、メルヘンチックで 可愛らしい作品でしょう? でも…過酷な時代に少年、青年時代を 過ごしてこられた彼は 多分 この作品とは真逆にある 様々なものを見てきたのだと思うのです
2015年08月15日18時25分
のぶ K さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) とても残念なことだけれど …私は 人間が存在する限り 戦争は なくならないと思っています 戦争という言葉を使わなくとも たとえば ケンカだったり、諍いだったり、争いだったり いじめだったり、無視だったり… 人間同士の摩擦は 絶えないと思うのです すべての人がしあわせになる世の中に なるには すべての人が 他者のしあわせを願える世の中で なければならない、という最前提があるのだけど… これが 出来ないのが また 人間の どうしようもない性(さが) なのかもしれないですね
2015年08月15日18時34分
ねこごろう さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) そうなんですよ~ すっごく細やかなつくりなんです おうちの部品も 震える手で 一本一本 丁寧に 折り紙を巻いて 作っていらっしゃいました
2015年08月15日18時43分
獅子 さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) たとえばですけど… 昭和9年生まれの知人は 教科書の大部分を 大人に 黒く塗りつぶされてしまって 読めず勉強出来なかった、と 話してくれました だから 彼女は 紙を貴重に扱いますし、 勉強したかったのに出来なかった時代を 経ているので ものすごく努力家です 私たちが調べた「戦争」など うわばみにもならないと思いますし、 絶対に 知った風なことを言ってはいけない、と 肝に銘じています
2015年08月15日18時55分
usako
< 追 伸 > 今年は 戦後70年 件の彼は 戦中 海軍として従事していたそうです 両親さえも戦後生まれの 私が どんなに想いを 馳せてみても 戦争の凄惨さは 体験者にしかわからない 想像を 絶するものだと思います 「絶対に忘れられない」 戦争時代を振り返ったとき 彼は そう言い いくつかの断片を 話してくれます 私に 出来ることは そのピースを キャッチして 忘れずに 生きてゆくことだと 思っています 闘ってきた手で 作りだした この小さなドールハウスには たくさんの想いが 詰まっているような気がします
2015年08月14日09時20分