たま407
ファン登録
J
B
寝室の片隅の本棚に押し込んであるVHSビデオテープ。 一番古いのが、92年に録画した米国NASAを取材したドキュメンタリー『宇宙からの贈り物 ボイジャー 航海者たち』で、新しいのが2001年の『タモリ倶楽部年末スペシャル 空耳アワード2001』です。 NHKの『金の斧 銀の斧 大塚寧々とデート』は、大塚寧々が日大芸術学部写真学科卒で自分でよく写真を撮っていたこともあり好きな番組でした。 カセットテープは処分できましたが、映像はなかなか処分できません。VHSデッキもそのために処分できないでいます。
私は85年から発売になったばかりのソニーの8mmが今後のメディアの中心になると ふんでビデオカメラと一層に購入して沢山撮り貯めました。8mmデッキが故障して からはカメラを使って再生していましたが、カメラも故障するに及んで再生手段がなく なり、大量に処分しました。 Nスぺの「映像の世紀」は何度も見ましたね。
2015年08月12日20時11分
jwat919さん コメントありがとうございます(=^・^=) 私はVHSビデオとCDはそのまま保存、というか残っています。 8mmフィルムはVHSビデオにコピーしていましたが、さらに時代が下ってDVDにコピーしょうと思ったものの、画質が悪くなる一方だったので止めました。
2015年08月12日20時38分
プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) 私は8mmフィルム→VHSムービー→SVHSムービー→8mmビデオムービー→デジタル一眼動画→デジタル一眼フルハイビジョン動画という浪費を続け、今日に至っています。 私もソニーの8mmムービーがすぐ壊れてしまって、嫌気がさしました。これが悪名高い「ソニー・タイマー」かと思いましたね。 皮肉なことに、デジタル一眼フルハイビジョン動画という一昔前なら夢の高画質で撮れるようになって、動画はほとんど撮らなくなりました。 4K動画に至っては、パソコンの処理能力が追いつかないので結局撮りませんでした。 パナソニックに聞いても、パソコンが4K対応の大容量・高速処理ができないとフリーズして使えないと認めていました。 なぜそれを先に言わないんでしょうか。4K対応じゃないパソコンでもテレビ同様きれいに見えるんですが、それでも処理能力が高くないとダメなんです。
2015年08月12日21時01分
私は子供の成長記録にと8mmカメラを買いましたが、人に貸したらそのまま返って来ません。 テープは今でも保管していますが、なかなか見返すってしないんですね^^
2015年08月12日23時26分
写楽旅人さん コメントありがとうございます(=^・^=) 人に貸したら戻ってこないと思った方がいいですね、特にお金は。 借りたものを返さないなんて、私にはまったく理解できないんですが。 そうですね、滅多に見ませんが、処分しちゃうと永遠に見られませんからね。
2015年08月13日07時24分
asasさん コメントありがとうございます(=^・^=) 貴重ですよ~(笑) トークもなかなか楽しめます。 そんな彼女も47歳、再婚した田辺画伯と楽しくやってるようですね。
2015年08月21日20時58分
jwat919
わかります。 自分はこの間CDもCPに落として すべて処分しちゃいました!
2015年08月12日19時20分