an
ファン登録
J
B
>Voyackieさん コメントありがとうございます。 そうなんです、カラーリングで分かり難いのですが、 ウィングなども含めてかなり複雑な形状をしていました!
2015年08月17日17時27分
以前、グループCと言われていたプロタイプカーのレースを何度も見ました。鈴鹿や富士にも行きました。 当時はポルシェが強くて国産カーはすぐに故障してピットインしていました。故障する前に撮るのが ある種のセオリーだった様な(笑) 今は無くなったカテゴリーですがこうして作品を見ていると サーキットでの臨場感が味わえます。
2015年08月17日22時25分
せいたろさん コメントありがとうございます。 ロスマンズポルシェの時代ですね! 国産だとMINOLTAカラーのトヨタ車を応援していました。 でもル・マン国産初優勝はチャージMAZDAだったんですよね~ 実はあの時代はサーキットには足を運んで無いのです(^^; 国内GTもなかなか面白いですよ!
2015年08月18日07時44分
トヨタがF1参加を目論んでいた頃、たまたまタービンの加工データを作る事を命じられまして 作ったタービン形式がCT-34。直径だけでもとんでもない大きさのタービンだった事を覚えています。 その後広島に移った年にルマン優勝。周囲はあっけにとられていましたね。その後バブルの終焉とともに どこかに飛んで行った感があります。富士SCで聞いた4ローターの音は甲高くて日産のマシン等と比べても すぐに分かる音でしたね。話を戻すと高橋国光のポルシェが強いのなんのって国産勢は最後まで持てばいい方。 ロスマンズポルシェはルマン中継でしか見たことはありませんがある年のはシェルマークのポルシェが悠遊自適の クルージング。 ...
2015年09月14日20時27分
sokaji
凄い場所で撮っておられますね。
2015年08月10日21時05分