たま407
ファン登録
J
B
爽快な暑さって形容矛盾のようですが、夏の暑さがやっと正気に戻った感じです。 いま我が家でも最も暑い寝室にエアコン(窓コン)を取り付けてもらっている最中。 これで熱中症の不安もなく、何とか眠れるようになるでしょう。 7日間続いた猛暑の前に力尽きたリビングダイニングの大型エアコンは、メーカー修理サービスに1日中電話してもつながらず、買うしか選択肢がなくなりました。 それにしても購入後設置までに2~3週間かかるとのこと。厄介な時に討ち死にしてくれたものです。
ねこごろうさん コメントありがとうございます(=^・^=) 何でこんな時にって、人生にはよくありがちですけど、猛暑で主力のエアコンが故障し、修理に1週間も待たされるのは辛いですね。
2015年08月09日20時06分
寝室に追加ですか。とんでもない時の故障ですね。 当初わが家では二階の寝室の窓を開けておけば冷気が入り、引っ越してきてよかったと喜んでいました。 そのため、永いこと寝室はエアコン要らずで来たのですが、一昨年あたりから耐えられなくなってエアコン を導入したんです。年々最低気温が高くなっていますね。
2015年08月09日22時17分
プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) 参りました。予算措置も大変です。 そうなんですか、羨ましい環境だったんですね。何と言っても自然の風が一番ですからね。 確かに温度は年々確実に上昇してきましたね。 もうエアコンは嫌いなんて言ってると命にかかわってきますから、昭和的価値観を大転換しなければいけません(笑)
2015年08月09日22時49分
たま407
stay0824さん コメントありがとうございます(=^・^=) それはご心配ですね。 先日も「親が言うことを聞いてくれなくて」と知人が嘆いていました。 その結果、高齢の親が倒れたら、東京で働く息子一家にどれほど負担がのしかかってくるか、ちょっと考えれば分かりそうなもんだろ、という話になるんですけど、年配者は“自分信仰”が強くて、自分は大丈夫と頑なに思い込んでいることがネックになってるんです。 認知症などと違って、熱中症は自分さえ気を付けていれば容易に避けられますから、その点を分かってもらいたいものですね。
2015年08月09日14時10分