calico
ファン登録
J
B
今月の始めから、ISSきぼうを見たくて、星空が見える日を待っているのですが、何故か夜の早い時間帯は曇りの日ばかり続いています。 むしゃくしゃしたので(笑)、深夜の時間帯に日周運動を試写してみました。 比較明合成の撮影と、昔ながらの長時間露光での撮影を体感してみようと思いました。 昨晩はまず、長時間露光撮影で、全てのノイズ低減処理をOFFにして、どれくらいまで綺麗に撮れるかということを考えながら撮影してみました。 夜中の撮影なので、2~3枚程度しか撮れませんでした(。ρω-。)
hisaboさん 画像処理エンジンが違うと、ノイズの出方も変わってくるという事があるのでしょうか? うーん・・・、まだまだ試し撮りしたいのですが、今夜の天気は曇り(p_q)
2015年08月07日16時09分
アガシャさん いえいえ(^_^; 人から聞いてもいいのかもしれませんが、やはり最初は自分でやってみて、調べて見た方が、何かつかめるかなと思いました(´ー`)
2015年08月07日16時14分
hisabo
6分足らずの露光時間、 それほどノイズも気にならないような気がしますが、 新しいカメラの威力でしょうね。
2015年08月07日12時09分