- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 怒ってる?(^_^;
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
昨年、「目立ってるよ(^_^;」というタイトルの シラキトビナナフシの写真をUPしましたが あれと同じ仲間のトビナナフシを見つけました。 シラキの方が山地や北国に生息するのに対して こちらは主に里山などの低い山に見られるナナフシです。 アップで撮ってみたら、怒ってるような何とも言えない目をしてました^^ トビナナフシの仲間はみんなおもしろい顔してますね! よかったら、シラキトビナナフシと見比べてもらえると嬉しいです^^ http://photohito.com/photo/3740159/
本当ですね、怒ってそうな感じに見えますね^^; 緑色の体色がとても綺麗ですね! シラキトビナナフシの方が色合いは綺麗ですが、こちらもいいですね^^ こちらの公園でも会える可能性はありそうですね、探してみます!
2015年08月04日22時22分
夏より冬さん 本当にナナフシの仲間は不思議な虫ですね。 意外と数は多いんですが、何せ擬態名人なので、会う機会は多くないです。 暑さ対策でたまにやるのが、2リットルのペットボトルに水を入れてって車に積んでます。 炎天下に駐車してると適温になるので 頭からかぶったりして、さっぱり気分を味わってます。 もっと効果的な暑さ対策、私も知りたいです(;^ω^)
2015年08月04日22時33分
Biwakenさん シラキトビの方も見ていただきありがとうございます^^ トビナナフシも会えると嬉しい虫ですが シラキトビはさらに嬉しい虫ですね^^ 西日本には、こっちにいないヤスマツトビナナフシというのも生息してます。 私、ヤスマツはちゃんと見たことがないので 是非、撮って見せてください^^
2015年08月04日22時38分
poponさん なかなかおもしろい顔、形をしてますよね! 雑木林にいる虫なんですが、木の枝葉に溶け込む姿なので なかなか見つけることができません。 poponさんも会えるといいですね^^
2015年08月04日22時43分
poteiさん 本当に彼らは擬態名人ですよね! 私もなかなか見つけられません。 トビナナフシの目は、黒っぽい紫の中に、クリーム色の部分があるので 光ってるように見えますね。
2015年08月04日23時57分
緑に緑だから なかなか見つからないみたいですね! よく見るととぼけた顔してます! こうやって見ると虫もいろいろ個性的な顔してますね!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2015年08月05日00時20分
diminishさん 色もそうですし 細長い体が、枝みたいに見えるんですよね。 おかげで見つけにくい虫です。 それにしても、おもしろい顔をしてますよね^^
2015年08月05日00時41分
こぼうしさん ナナフシの仲間も意外とたくさんいますね。 このトビナナフシ(ニホントビナナフシ)は、ナナフシの中では小柄な方です。 トビナナフシの仲間は、みんなおもしろい顔してるんですよ^^
2015年08月05日00時52分
シラキトビナナフシさんのお目々はどこか愛嬌があるのに、 この虫さんの眼は、ちょっと爬虫類を連想しました。 ほんとにカメラを通してでなければ、出会えない世界ですね(*^_^*)
2015年08月05日17時27分
人生いろいろさん シラキトビナナフシの方も見ていただきありがとうございます。 どっちもおもしろい顔してますよね! 虫マクロは本当に楽しいですよ^^
2015年08月05日22時27分
ナナフシの仲間は見たことがありませんね~。 これだけの擬態名人ではとても見つける自信はないです。 まして、専門家のnikkouiwanaさんでさえなかなか会えないとすればなおさらです。 そんな私でもよく見るのは尺取り虫ですね。 まあ、これは山を歩いていると勝手に身体にくっ付いてくるんですが^^;
2015年08月05日22時34分
Pleiadesさん エダナナフシやナナフシに比べて、トビナナフシの仲間はあまり多くないような気がしますね。 私も擬態した姿に騙されて、見つけられないケースが多々あると思います^^
2015年08月05日22時54分
夏より冬
不思議な生き物ですね、注意しても気が付かない事が多いかも。 出逢うと儲けた気がしますが。 (関係なく申し訳ないです、野外暑さ対策で、此れイイよは、ないでしょうか)
2015年08月04日22時12分