ちゃめたろう
ファン登録
J
B
【せたな町】の「風」は子供たちに北国の厳しい冬をヒューヒュー 吹き付けて教えたいようです。しかし元気な【せたな町】の子供たちに厳しさが 伝わったのでしょうか。震えながら撮影する私に『こんにちは』と元気に挨拶する 子供たちから爽やかで新鮮な気持ちのいい「風」を感じました。
@yukimaroさま 雪国に住み者には良く分かる情緒だと思います。 この一枚自分にとって思い出の一枚になりそうです。 コメントありがとうございました。
2010年03月08日21時19分
2NFD ROCKさま はじめまして。 北国の子供たちは元気いっぱいでした。 挨拶をうけ本当に心が洗われた感じがしました。 大人のクダラナイ言葉の波に呑まれていた自分を 見つめ直しました。 自分も叶うなら自然のある地方で。 コメントありがとうございまいした。
2010年03月08日21時55分
husaboさま 北海道の道路は非常に広く この程度の雪道はオネエチャン、オバチャン 楽々でアウトインアウトです。 カウンターは必用ありません! いつもコメントありがとうございます!
2010年03月08日22時07分
真冬の北海道 しばれる日本海 本当に寒いんでしょうね けど、子どもたちは たくましい。 きゃのん・ぼーる改め「りあす。」と HN改名しました。今後とも宜しくお願いします。^^ 太平洋 リアス式海岸の「りあす。」です。
2010年03月09日21時16分
久楽風さま ↓は運転中ほとんど見ません。 ドライバーより除雪をする運転者に縁石の位置や 路肩の位置を示す、役割としてはそれが一番でしょう。 積雪すると一面真っ白で車線なんてわかりませんから。 自分たちが当たり前と思っているものを質問されるのは 非常に楽しいですね。「当たりまえでは無い」って新たな発見? コメントありがとうございました。
2010年03月09日23時26分
HIROKIさま モノクロにいしようか 非常に悩みましたが、今回は色付で 自分でもインパクトありかなと お気に入りです。 コメントありがとうございました。
2010年03月11日10時07分
yukimaro
これぞ道産子! 涙物の作品です。
2010年03月08日21時02分