hisabo
ファン登録
J
B
そして翌朝、見違えるほどの大きさに成長していました! あまりの成長ぶりに急いでカメラを持ち出し、 三脚も立てずに撮影した今朝でした。(^^ゞ
“H50”さん、コメントをありがとうございます。 今年は玄関わきに植えたので、(笑 毎朝新聞を取りながら観察できます。 無駄花も多いスイカの雌花ですが、 この子は育つって感じた時の嬉しさはもちろん、 明らかに違った今朝の成長ぶりに感動でした。♪
2015年07月30日09時51分
“coco34”さん、コメントをありがとうございます。 何となく昨日より大きくなったって感じた昨日だったのですが、 今朝の明らかな違いにびっくりしちゃいました。(^^ゞ 昨日の朝、大事に撮った一枚に今朝の一枚を加えて、 二枚組にする効果も大きいと感じました。♪
2015年07月30日09時55分
“4katu”さん、おはようございます。m(__)m コメントをありがとうございます。 食べるとなぜか涼しくなる、 スイカは夏の必需品です。^^ 今年は熊本産や千葉産を食べていますは、 もう、小玉スイカを5~6個食べています。(^^ゞ
2015年07月30日10時00分
“puppy walker”さん、コメントをありがとうございます。 成長ぶりに幸せを感じる、 流石の観点ですね。^^ 植物も動物も、一喜一憂しながら育てるわけですが、 良く育った時の嬉しさは、 本当に幸せな気持ちになれますね。
2015年07月30日10時05分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 早いとは思っていたスイカの成長ですが、 ここまで顕著に感じたのは今朝が初めてでした。 正確には22時間でこの違い、 これは二枚並べる価値があると思いました。
2015年07月30日10時08分
“Hummel Note”さん、コメントをありがとうございます。 自分もびっくりして、 急きょ二枚組での投稿にしました。 正確には22時間でこの成長ぶり、 タイムラプスで見たい気持ちも大きいのですが、 玄関わきに置いとくのも……、(笑
2015年07月30日10時12分
“joysic”さん、コメントをありがとうございます。 接ぎ木苗を購入して定植したのが5月20日、 親づるを摘心して子づるを育て始めたのが5月26日、 そこから二月ほどの長い道のりでした。 受粉してから40日くらいが収穫時期って言われているんですが、 無駄花も多いスイカの雌花は、 どの花が育つか、正確な予想が厄介です・・・(^^ゞ
2015年07月30日10時20分
“千束四丁目”さん、コメントをありがとうございます。 ビックリしてもらって良かったー、(^^ゞ 実際に、自分でもびっくりした急成長ぶりだったのですが、 二枚の写真で伝わって良かったって感じです。^^ 右に見えるツルからも解るように、 同じレンズで、今朝の方が引き気味ですから・・・、
2015年07月30日10時53分
たったの1日でこんなに成長するとは驚きです。 これからも目が離せない魅力的な被写体ですね〜 先日朝顔展に出向いたのですが、ウリ類の方に興味を惹かれたところでした(^_^)
2015年07月30日16時05分
“calico”さん、コメントをありがとうございます。 何となく感じていたスイカが大きくなる早さですが、 昨日の朝との違いの大きさに気づいた今朝、 二枚組み写真にする意義を見出しました。♪ 実はこれ、小玉スイカでして、(^^ゞ 一苗に一個ではなく、 子づる一本に一個と考えております。 その子づるを三本にする予定だったのですが、 孫づるが混んで来たりで、少々厄介なことになっています。(笑
2015年07月30日16時38分
“todohLX”さん、コメントをありがとうございます。 本当はツルものをやるような広い場所ではないのですが、 せめてプランター栽培には負けないスイカが理想です。(笑 ホントに楽しくて、 毎朝どころか、 玄関に出る度に見ちゃいます。(爆
2015年07月30日16時42分
“OSAMU α”さん、コメントをありがとうございます。 ゾーンに入れば一日の変化が著しい、 何となくは感じていたことだったのですが、 今朝は、その証拠になりそうな写真が撮れる気がしました。♪ その変化が伝わったら嬉しい二枚組でした。
2015年07月30日16時52分
“おおねここねこ2”さん、コメントをありがとうございます。 一日の変化の大きさも伝わった、 今朝のはしゃぎようも伝わったようで、(^^ゞ 手をかけることにスイカが応えてくれる、 それ以上に嬉しいコメントです。♪
2015年07月30日17時10分
“FUKU_chan”さん、コメントをありがとうございます。 そう、味が大事なところですよね、 ある時期からの水やりを抑えることが甘いスイカの秘訣らしいのですが、 こればかりはお天気次第ですので……、(^^ゞ でも、自分で作ったものは大概美味しくいただける、 そういう自信もあります。(笑
2015年07月30日17時18分
“YD”さん、コメントをありがとうございます。 新鮮は折り紙付きですね。(^^ゞ 見た目の美味しそうは濃い縞模様、 ってことで、 ちょいアンダーでの撮影です。♪
2015年07月30日17時25分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 目が離せないと言うか、 自然に見てしまう場所に植えているのですが、(^^ゞ ここまで顕著な変化は、 写真を並べてみたいという誘惑にかられました。 ウリっていえば、 夕方、まだ少し小さいと思って残したキュウリが、 翌朝には巨大になっていることがあるのですが、 スイカも夜育つのでしょうね……、
2015年07月30日17時30分
“shokora”さん、コメントをありがとうございます。 22時間でこの違い、 15分に一枚の撮影には興味のあるところですが、 夜間の撮影は街灯の光で長秒か、 或はストロボですか・・・、 近所から不審な目で見られそうです。(笑
2015年07月30日17時35分
一日でこの成長ですか!? 膨らんでる様子を動画の早送りで見てみたいですね^_^; 外側の皮もこのスピードについていけるくらいの柔軟さがあることにも驚きです!
2015年07月30日18時02分
“惣領の甚六”さん、コメントをありがとうございます。 今回の二枚目は22時間後でした。(笑 確かにタイムラプスでの撮影も面白そうですが、 今手持ちの機材では、 三脚を立てておいて、 自分でレリーズを繰り返さないといけません。(爆 皮ですねー、 ウリ科の実の成長って、 どういうメカニズムになっているんでしょうねー・・・、
2015年07月30日19時12分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 明らかに膨らんだ翌朝のスイカ、 その違いも分かる二枚組だと思います。^^ まだ数日は見た目の成長が続くと思われますので、 一日二回は必ず見ると思います。(笑
2015年07月30日19時18分
“hikokoto”さん、コメントをありがとうございます。 キュウリでも感じていた夜の成長ですが、 ウリ科の仲間でもあるスイカ、 ヤッパリそういうタイミングがあるんですね。♪ まだ数日はこんな変化を楽しめそうです。^^
2015年07月30日19時29分
小さいスイカ、可愛らしいですねぇー。 大きくなると、本当に嬉しいですよねぇー。その気持ちめちゃわかります。 hisaboさん、コメントお返事読みました。キュウリは2回に分けて植付けた方が良さそうですね!!来年はそうしてみます。 確かにあれから粘っていますが、ダメそうですね。 後1週間ほど、色々やってみて実が大きいモノがゲットできなかったら処分します。 次は昨年に続いてブロッコリーでもしようかなぁー。 たくさんお気に入りしていただきありがとうございます!!
2015年07月30日20時03分
“自然堂哲”さん、コメントをありがとうございます。 家庭菜園大好きなのですが、 実の生るものが楽しいですよね。^^ 庭が広ければ果樹も欲しいくらいです。 キュウリの件、 先日秋用を定植しましたが、 理想はオーバーラップして作れるだけの広さがあればいいのですが……、 先のものを撤去してから植え直すということになってしまいます。 あまりよろしくない苗で、 6月末に植え直したナスは、 枝の支えが必要になってきました。♪
2015年07月30日21時20分
“Leon☆”さん、コメントをありがとうございます。 ここまで明らかに大きくなったことが解る成長、 スイカ、すごいですよねー。^^ 収穫菜では、まだ一ヶ月くらいかかるかと思いますが、 流しっぱなしの水がある環境が良いですよねー。^^ 水道じゃ大変なことになります。(^^ゞ
2015年07月30日21時26分
“赤い小松菜[緩行]”さん、こんばんは、コメントをありがとうございます。 そうなんです、 昨日の朝も急に大きくなったと思ったのですが、 今朝の急成長ぶりには驚かされました。 おっしゃるとおり、 太った方向に大きくなっていますね。^^
2015年07月30日21時46分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 あと一月足らずではないかと思うのですが……、 今後の変化も楽しめることと、 割ってみた時の楽しみがありますね。^^
2015年07月31日08時58分
“yosshy99837”さん、コメントをありがとうございます。 自分で育てでもしなければ、 なかなか毎日の変化を見る機会などないですものね。 昨日とは明らかに違うスイカ、 伝えることが出来て幸いでした。♪
2015年07月31日09時28分
“ななつぼし”さん、コメントをありがとうございます。 一日の変化がびっくりするほど大きい、 そんな瞬間もあるんですねー。 そんな驚きを二枚組にしてみました。♪ タイムラプスでのスイカの成長、 興味津々ですが、機材がありません。(^^ゞ
2015年07月31日09時36分
“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 毎日二回は観察を続けますが、(笑 次の報告は、 限界まで育った時と、 割った時でしょうか。(^^ゞ 種は基本的に蒔きません。 本数をいっぱい植えるわけでもないので、 接ぎ木苗で確率を上げます。^^
2015年07月31日13時35分
“Alive!”さん、コメントをありがとうございます。 一目でわかる凄い成長力、 そのピークの朝だったかもしれません。 比較が楽しめる二枚組にしてみました。♪
2015年08月01日09時09分
“Pleiades”さん、コメントをありがとうございます。 これを撮ってから二つ目の朝を迎えましたが、 一目見て驚くほどの変化はありません。 でも、確実に大きくなっています。♪
2015年08月01日09時30分
“makopy1979”さん、コメントをありがとうございます。 この二日間が、眼で感じる変化が大きかったと思います。 昨日の朝も今朝も大きくはなっていますが、 スケールで測ってみないと実感できないかもしれません。 大きくなるのが落ち着くと、 いよいよ甘さを蓄える時期に入るようで、 その時の水やりを抑えることが肝要なようです。♪ スイカ、今年は小玉を5~6個食べました。^^
2015年08月01日12時12分
“Tate”さん、コメントをありがとうございます。 ナイスなコメントですねー、(笑 しまった、 スイカじゃなく、貯金を育てればよかった! 本気で思っちゃいました。(^^ゞ
2015年08月02日12時41分
“minon”さん、コメントをありがとうございます。 そのように言っていただけると嬉しくなります。 経験の共有なども有益なことだと思いますし、 逆に、「そこは違うよ」などの反論も同様だと思います。 これからも良いお付き合いが出来ればと思います。
2015年08月07日10時03分
H50
スイカは成長が早く、みるみるうちに食べごろサイズへ(^^)
2015年07月30日08時50分