watasen
ファン登録
J
B
休み山、鷹山 復興の想いを込めて・・・・お囃子が夜に響きます。 鷹山は豪華な屋根を持つ大きな曳山 文政9(1826)年を最後に巡行に参加しなくなりました。 御神体は明和7(1770)年の作で、樽負様は粽を食べる「からくり」仕掛けだったそうです。 元治元(1864)年の禁門の変による大火で懸装品などは焼いてしまいましたが 残った御神体三体などをお飾りする居祭を続けておられます。
asas
鷹山ですか・・響きも字面も歴史を感じます。 真面目なキャプションンに引き込まれ 構図の見事さに目を奪われました。
2015年07月27日21時03分