写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

@月子 @月子 ファン登録

f字孔 4

f字孔 4

J

    B

    ラベルは表面からは目だたない所に、しかしはっきりと存在を示すかのように 美しいfという孔から見える位置にあります。 モノクロで撮って、こうして眺めていると・・・ まるで重厚なドラマを見ている気分になりました。 ※ラベルを際立たせるためにモノクロで撮ってみました。

    コメント14件

    4katu

    4katu

    こんにちは、珍しいものを見せて頂きました。 私が5歳の時に作られたものなんですね~、、、(*^^*)

    2015年07月20日11時35分

    日本髪

    日本髪

    ふと思ったのが、バイオリンを作る方はどの位の数を 一人のかたが作るのでしょうね。 自分の刻印を押して有る楽器。 注文を受けてから作る楽器。 店頭に並べられるための楽器。 色々有るんでしょうね。 制作者が死んだ後でも楽器は残り、 値段が跳ね上がる... 絵画やアートと同じですね。 素晴らしい相棒ですね。

    2015年07月20日12時06分

    キンボウ

    キンボウ

    レッテルが綺麗に読めますね^^ ボクのは埃?で読みづらいです^^ パリジャンですね^^

    2015年07月20日15時00分

    **しろつめ草の花冠**

    **しろつめ草の花冠**

    美しいものを見ると幸福感で満たされます。 とっても素晴らしいですね〜。 神秘的な美しさに魅了されます♬ Pariで誕生し。。。時経て赤い糸で結ばれて今Tsukikoさんの傍に在るのですね。 眼福にあずからせていただけました。 先程から楽器部屋でカメラに収めたく頑張ってパシャ!! パシャ!! していますが、 なかなか思うようにいきません(><;;;)

    2015年07月20日15時30分

    167MT

    167MT

    f字孔という言葉、そこから製作者のメッセージが読めること 初めて知り新鮮でした。同じ音階でも、楽器ごとに響きが違う ところにクラシック音楽の奥深さがありますね。 オペラ大好きの私にとっては、人間の声もまた素晴らしい 楽器です。^^

    2015年07月20日16時07分

    せんすい

    せんすい

    こんばんは! 素敵なものを見せて頂きました(*'▽') 造り手の気持ちが伝わって来るようです(^^) 僕のフォークギターのホールから見るとシールが貼ってあったなぁ…(笑)

    2015年07月20日21時09分

    torijee

    torijee

    ごく普通に考えると、とても齢60を超えるものとは思えません。 いいものは、その時々の使い手によって大事にされているんですね。。。

    2015年07月21日23時03分

    @月子

    @月子

    4katu様 その頃、これを作られた方は何歳だったのかはわかりませんが 私が買った時(もう35年くらい前)お写真を見せて頂いたのですが、もうかなりのご高齢のように見受けられました。 きっともう違う世界の住人になっていらっしゃると思います。 ご縁というものは不思議ですね。←日本的発想ですが

    2015年07月22日19時38分

    @月子

    @月子

    本夜会様 年間で何本というレベルだと思います。 「まれ」の漆職人ではありませんが、工程に時間がかかるので・・・ 知人がトラベルというガンバを注文した時は数か月待ちでした。 人気の製作者によっても違うでしょうね。 値が上がる楽器と上がらない楽器とあります。 楽器の世界は難しいです・・・←私の知らないことがたくさんです

    2015年07月22日19時42分

    @月子

    @月子

    キンボウ様 この楽器は1980年頃大阪で買いました。 確か3本入荷し、1本は大フィルの人が買ったとおっしゃってました。 あの頃に比べると楽器の値段はぐんと跳ねあがたった気がします。 今は音大に入るのに最低5~6百万と聞いています。 実際それくらいださないとなんとか納得できるクラスの楽器はもう手に入らない気がします。 日本で買うからなんでしょうね、きっと。 よく分かりませんが・・・

    2015年07月22日19時50分

    @月子

    @月子

    **しろつめ草の花冠**様 え~、頑張って撮って下さいよ。 音楽をやる人間にとって楽器は見るのも大好きなんですよ。 綺麗にとれなくてもいいじゃないですか。 というか物撮りの練習でぜひ!^^

    2015年07月22日19時51分

    @月子

    @月子

    167MT様 オペラですか~! 私は昔はあまり興味がなかったのですが、数年前トラビアータを演奏した時(オケの方ですよ) ちょっとハマりました。 その翌年やった蝶々夫人もグッときました。 そして今は「私のお父様」や「乾杯の歌」とか聞きながら食事をすると最高だなと思うようになりました。 ご飯が美味しくなりますね。 気分もおおらかになります。

    2015年07月22日19時55分

    @月子

    @月子

    せんすい様 そうそう、ギターの中にも貼ってありましたね。 マンドリンなんかにも・・・ 昨日仕事で楽器店に行き、教室にあったギターを見たら1本はラベル もう一本はマジックで番号が書いてありました~! 思わず「え、マジック!?」と驚きましたが・・・ もしかしたら単なる数字だったのかも???

    2015年07月22日19時58分

    @月子

    @月子

    torijee様 有名なストラディバリウスなんかだと250年くらい前のものですからすごいですよね。 私の楽器クラスだと数百年たっても値打ちは出ないと思いますが、 私の人生を彩ってくれる相棒ですから大切に大切にしていきたいと思っています。

    2015年07月22日20時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された@月子さんの作品

    • 金色の音色
    • 指板(しばん)の上の指
    • 私の生活
    • 弓と松脂(マツヤニ)
    • 朝の窓辺
    • 「ひなもんまつり」より 2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP