Takechan7
ファン登録
J
B
物思いにふける時、そこがあなたのいる場所です。 これから何をしようか、ああすれば良かったと、後悔するのもあなたの時間。 心地よく眠りに付けば、また心清らかな明日に会えるでしょう。 心目覚めて今日も頑張りましょう!
501さん、私もいまだにトカゲは撫でたことがないんですよね。 どこか慣らしてるところでさわらせてくれそうな気もしますけど、この大トカゲはタイでは全然人気が無くてですね。 どこかで触らせてくれるところ見つかると良いですね。
2015年07月20日12時09分
Takechan7さん、お久しぶりです。 ちょうど先週月曜日に退院してきました。一週間PCを見るのを控えていました。 今日からボチボチ、photohito再開していこうと思います。 ただ、治療はまだ終わっていないので、順調にいけば、再入院手術は2ヶ月後ぐらいかと思います。 落ち葉のある沼の中をオオトカゲ登場ですね!! このオレンジ色の落ち葉の色、オオトカゲの肌の質感、いいですねぇー!! やっぱこのレンズの質感までも捉える描写、私めちゃ好きです!!
2015年07月20日13時03分
愛嬌を感じます! 日常とは思えない風景・・! 動物園なら分かりますが、街中で出会えるとは本当に驚きです。 そして落ち葉と絡めたこの切り取り・・。 存在を強く感じさせ、生命、自然の中の存在性・・。 とりわけそのオオトカゲの生きる世界を感じさせます。
2015年07月20日20時03分
ミズオオトカゲですかね? 野生らしいいい表情をした子ですね^^ ミズオオトカゲは大人しいオオトカゲといわれていますが、それでも十分力強くて凶暴です。 野生の個体に噛まれたらかすり傷でも敗血症を起こす可能性があるので、気を付けて撮影してくださいね(・ω・)ノ
2015年07月20日21時08分
Kちゃんさん、このオオトカゲが出てくる夢っていうのは、相当運が悪い夢見たいですよ(笑) タイでは結構馬鹿にされている動物がもう一種ありまして、水牛も何も考えていない者などを例えて「クワーイ(水牛)」なんて、スラングで口げんかの時にタイ人連中は叫んだりしてますね。 所変われば、随分変わるもんです。
2015年07月21日01時21分
Tetra_Angelさん、本作撮影した前日も同じくオオトカゲ撮影してましたんで、撮影するか未定だったんですが、この落ち花と絡まったシーンを見て、即、撮影してしまいました(笑) ちょっと優柔不断ですね(笑)
2015年07月21日01時23分
がるるさん、そうです、おっしゃる通りで彼は正式名称「水オオトカゲ」です。 正確はとても温厚で、人間を見るといつも、どの個体も間違いなく逃げ出します。 よく民家の中に入り込んでしまった場合、民間の救急隊が捕獲・除去作業しますが、本作撮影地の公園でも1、2m付近まで近づくと間違いなくトカゲが逃げ出しますから、問題ないかと思います。 トカゲから噛まれた人は、私の友人の中では全く「0」です。
2015年07月21日01時29分
ルンピニ公園の大トカゲ懐かしいですね。 公園を散歩していると彼方此方に出没して最初はワニかとビックリした思い出があります。 目の前で大きなカメを丸のみしたのは流石に驚きましたが、そう言えば、バンコクにも最近は行ってないな。
2015年07月29日01時51分
ハッシー1951さん、ルンピニー公園ご存知でしたか? タイ滞在の日本人でも公園の名前は知っていても殆ど行かれた事がない方が多いようです。 こんなトカゲでも、いざ撮影してみると、作品作りは難しいもんですね(笑)
2015年07月29日08時14分
tetsuzanさん、色々考えて、いつもの癖のテレコン付けるの止めました。 やっぱり案の定、テレコン付けない方が精密さは向上しました。 やっぱり撮影は工夫が大事ですね。
2015年07月31日21時15分
金田七耕助さん、日本では先週、このミズオオトカゲが捕獲され問題となっていますが、こちらタイ・バンコクでは市内中心部の公園で柵も無く普通に生活をしている状態です。 人間の勝手な思い込みで、「危険」だと、判断されているようですが、オオトカゲは人間が近づくと、危害を与えるどころか嫌そうな顔して自分から逃げていきます(笑) ワニとは大違いですね。
2015年11月15日09時13分
501
なぜなぜしたい(^^)....一般的に、爬虫類にスキンシップは駄目ですが ^^;
2015年07月20日09時44分