写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kenz kenz ファン登録

mettez les skis!

mettez les skis!

J

    B

    上越市にあるスキー発祥歴史館です。上越市高田・金谷山は日本におけるスキー発祥の地として知られています。その伝道師はオーストリアの将校であり、スキーの名手であったテオドール・エドレル・フォン・レルヒ少佐。明治44(1911)年1月12日、「mettez les skis!(スキーを履きなさい)」のかけ声とともに日本のスキーの歴史が始まりました。(上越市HPより)

    コメント24件

    TR3 PG

    TR3 PG

    一番乗りで~ス(^-^)/ レルヒ少佐の話知ってま~す♪ 日本のスキー史を作った人ですよね♪ たしか、当時はストックではなくて竹かなんかの棒じゃなかったでしょうか・・・・。 場所は上越市の金谷山と記憶しています。 もう100年も前のことなんですね・・・ さてさて、この作品、このキャプションを読んでから見ると、さらにその素晴らしさが伝わってきます。 青空と白い洋館が、真っ白な雪原がこの作品の周りに浮かばせてくれます♪

    2010年03月04日21時45分

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    スキーのことは全く分かりませんが、すごく素敵な構図とブルースカイ!!右端の裸木もいいな!

    2010年03月04日23時33分

    kenz

    kenz

    TR3 PGさん  いらっしゃいませ~♪ コメントありがとうございます☆≡ レルヒ少佐ご存じでしたか、おっしゃるとおり当時は竹竿一本だったそうです。 ううう、、周囲の雪まで想像して下さり嬉しいです!! 大正解で、このすぐ左手に金谷山スキー場があり、この日も家族連れで大にぎわいでした。 来年のスキー発祥100周年ではここで様々な催しものがあるそうです^^ ※)私の写真こそキャプションがないと成り立ちませんね^^;

    2010年03月05日07時44分

    kenz

    kenz

    cobainさん  コメントありがとうございます☆≡ 構図をお褒め頂き嬉しいです!! 実はここの前が駐車場になっており、 クルマをカットしたくこのような構図になりました、、、へへへ。 この日はこの時期の新潟としては珍しく快晴。青空もクッキリ撮れました! 長靴はいてカメラ片手に旧高田市街を巡ってみました^^

    2010年03月05日07時46分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    此処もなつかしき所ですね。 レルヒ少佐の像はありますでしょうか。 この時期にしてはまれな青空と、記念館の塔の赤と白と 印象的です。中学生のころまで、冬は此処でスキーをしてましたね。 雪質が悪いので良く滑りませんでしたが。 *ところで、4/10、11に6年ぶりですが、妻と 直江津、高田に行くことになりそうです。 今月で92歳になる叔母に、もう会えないかもしれないので 会いに行く予定です。 お邪魔でしょうが、 お城のあたりを徘徊したいと思ってます。

    2010年03月05日22時34分

    kenz

    kenz

    おおねここねこさん  コメントありがとうございます☆≡ へへへ、、、銅像ありますよ~ぉ! 今回の高田シリーズお気に召しましたでしょうか、、、あはは。 そーーーですか、上越・高田に来られますか! ちょうど観桜会のど真ん中ですね、高田城公園の桜も満開のことでしょう^^ おひさしぶりのようですので、心ゆくまで桜を楽しまれて下さい! たぶん私もそのころ出陣する予定です。どこかでお会いするかもしれませんね、、、楽しみです!!

    2010年03月05日22時55分

    カズα

    カズα

    青空に白い壁綺麗です。 スキーには詳しくないのですが、高田が発症なんですか。 そちらには絵になる建物が沢山ありそうでいいですね。

    2010年03月05日22時56分

    VOL

    VOL

    気持ちいい写真ですね! 青、白、赤のトリコロールは王道の美しさがあります。(^^♪ 構図も素敵です!(^^♪

    2010年03月05日23時05分

    フリーザ

    フリーザ

    すごい勉強になるです! スキーはスノボ始める前にやっていました。 今も、スノボ8割、スキー2割くらいの感覚でやっています。 こんな歴史があったんだなぁ、と思うとちょっと感動です^^。

    2010年03月05日23時39分

    kenz

    kenz

    カズαさん  コメントありがとうございます☆≡ そーーーなんですよ、私もつい最近まで知らなかったんですが、 上越・高田が発祥の地らしいです。ここ高田には陸軍の駐屯地があり、 その訓練の一環で始められたそうで、 2つ前の写真「OFFICE」の長岡外史もスキーの普及に尽力されたそうです。

    2010年03月06日17時13分

    kenz

    kenz

    VOLさん  コメントありがとうございます☆≡ はい!トリコロール狙ってました、、、へへへ ^^ 赤いとんがり屋根がもう少し大きくても良かったですかね^^; ここ金谷山スキー場は市街地を見下ろせる山腹にあり、夜景もなかなかだそうです。 もう少し暖かくなって、カップルが出没する前にチャレンジしてみようと思ってます!

    2010年03月06日17時17分

    kenz

    kenz

    フリーザさん  コメントありがとうございます☆≡ 私も少々スキーをするのですが、こんな歴史が身近な場所にあるなんて 正直驚きでした。ここ上越・高田は古くからの城下町であり、 また近代では旧陸軍の大きな駐屯地があったため、 いろんな歴史的なモノがあるようです。 もうすぐ3年になるというのに、ようやく分かってきました^^;

    2010年03月06日17時20分

    旅美

    旅美

    赤のとんがり屋根! 作品を引き立たせていますね!!! 素敵です(^-^)/

    2010年03月06日22時22分

    AG

    AG

    実に気持ちの良い切り取りかたですね。 小学生の頃にレルヒごっこをしてスキーをやってました。 ストックが曲がった記憶があります^^ キャプション読むまで北海道が発祥だと思ってました(^_^;)

    2010年03月06日22時26分

    kenz

    kenz

    旅美さん  こちらにもコメントありがとうございます☆≡ あはは、、、はい! 赤いトンガリ屋根をアクセントにしてみようと 狙ってみましたので、コメント嬉しいです! この日本スキー発祥記念館は二階建ての洋館で、建てられたのは平成に入ってかららしいのですが、 すぐ脇のスキー場にすっごくマッチしてます。 また、ここは山腹なので市街地を良く見下ろせます。今度は夜景撮りに来てみたいですね^^

    2010年03月07日10時26分

    kenz

    kenz

    AGさん  コメントありがとうございます☆≡ あははは、、、レルヒごっこですか、当時はストックの代わりに竹竿一本で操っていたそうです。 この日本スキー発祥記念館の中にはレルヒ像や当時の貴重な資料が収められてます。 ちなみに2つ前の写真「OFFICE」の長岡外史師団長とレルヒは親交があり、 共に日本のスキーの普及に努められたそうです。 でもスキー発祥の地がまさかこんな身近な場所とは驚きました! 私事ですが、上越市には単身赴任で来ておりまして、もうすぐ3年になりますが、 その土地を観光して回るってのがなかなか出来ません。 これを機にもう少し勉強したいと思ってます^^

    2010年03月07日10時35分

    t-zan

    t-zan

    青空がとても気持良いですね。 赤いとんがり屋根も絶妙で綺麗です。

    2010年03月07日10時58分

    kenz

    kenz

    taizanさん  こちらにもコメントありがとうございます☆≡ えへへ、、、青い空、白い雲に建物、赤いトンガリ屋根の配色で狙ってみましたので コメント嬉しいです! これでレタッチで、彩度↑、明度↑ すればもう少し見られるようになるんでしょうけど ^^; まだ少し「jpeg撮影+出来る限りいじらない」のスタンスで行きたいと思います! といっても この写真はゴミ取りしてますけど・・・・(爆

    2010年03月07日11時06分

    hisabo

    hisabo

    メルヘンチックな建物だと思ったら、そんな役割を担った建物なんですね。 そんなとんがり帽子に青空と白い雲、ステキな切り取りです。

    2010年03月07日15時48分

    Take&Lab

    Take&Lab

    これはすごくいい天気ですね。 青空に赤いとんがり屋根、何故スキー場はそのようにメルヘンなんでしょうね(^_^;) 私もスキーはするのですが、ほとんど長野付近まですすね(^^ゞ 今はもっぱらファンスキーですね^_^;

    2010年03月07日21時33分

    Usericon_default_small

    it`s

    広く取った空とポッカリ浮かんだ雲が絶妙です。 白い建物の赤いとんがり屋根が印象的。(^^

    2010年03月08日02時00分

    kenz

    kenz

    hisaboさん  いつもコメントありがとうございます☆≡ はい、建てられたのは最近らしいんですが、なかなかオシャレな建物です! 赤いトンガリ屋根をワンポイントに、思いっきり広く青空を切り撮ってみました^^ この日は朝からめずらしく良いお天気で、旧高田市内をぶらぶらと散策。 以前から気になってたここにやって来ました。 このすぐ横はスキー場のファミリーゲレンデになっており、多くの家族連れが来てました!

    2010年03月08日21時01分

    kenz

    kenz

    Take&Labさん  いつもコメントありがとうございます☆≡ >何故スキー場はそのようにメルヘンなんでしょうね(^_^;) あはは、、、そーーーですね、何ででしょう? まぁ童心に返るってことなんでしょうかね、、、へへへ ファンスキーやってみたいですね、子供が始めたばかり何で そちらで攻めてみようかなぁ^^

    2010年03月08日21時06分

    kenz

    kenz

    いつクンさん  こちらにもコメントありがとうございます☆≡ >ポッカリ浮かんだ雲が絶妙です。 ありがとうございます! この雲入れたかったんですよぉ、だから嬉しいです! ぽっかり雲ってなかなか無いんですよね、ドピーカンか雲大過ぎかどちらかですよね^^; 久々の良い天気、ラッキーでした(^_^)v

    2010年03月08日21時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkenzさんの作品

    • The sound of stillness
    • 冬の蛍火
    • 春待ち
    • ふ り そ そ ぐ
    • Grid-like lines of light
    • A place of solemn prayer

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP