写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

からまつ からまつ ファン登録

夏 路傍の草花 2

夏 路傍の草花 2

J

    B

    今年はチョウの発生が極端に少ないように思います。 でも、ウラナミアカジシミは何度か確認しています。 ミドリシジミの仲間は全くその姿を見ていません。

    コメント5件

    そらのぶ

    そらのぶ

    蝶の名前勉強になりました。 ありがとうございます。 ^^) クリアーな描写! さすがマクロですね~! ^^)

    2015年07月17日22時18分

    さくらんぼjam

    さくらんぼjam

    今年は今のところ庭でヤマトシジミの確認ができていません^^;。 カタバミの花は殆ど終わってしまったのですが。。

    2015年07月18日01時11分

    からまつ

    からまつ

    ペガ 様  コメントありがとうございます。  返信コメント遅くなり申し訳ありません。  今年の春先は異常に気温が高かったのですが、その後は低温が続き動植物の生育に支障があった  と推察しております。稲などの生育状況の発表内容も若干の生育不良が云われています。  ウラナミアカシジミ、私の手元にある50年前の図鑑では九州以外の全国に分布していて、  個体数も多発となっているのですが、ウィキペディアで見ると、現在は各地でレッドリスト  入りになっているようです。当地では50年前の状況と同じく多発しております。  この蝶、真昼は葉の上などでジッとしていて、夕方近く飛翔する傾向があります。    

    2015年07月19日12時57分

    からまつ

    からまつ

    そらのぶ 様  いつもコメントありがとうございます。  返信コメント遅くなり申し訳ありません。  道内全域にいる蝶なので、そらのぶ さんもどこかで見つけられると思います。  昆虫にはマクロレンズやはり最適と思います。  私の場合、虫さんにどれだけ近づけるか、いつもチャレンジしています(笑)

    2015年07月19日13時00分

    からまつ

    からまつ

    さくらんぼjam 様  いつもコメントありがとうございます。  返信コメント遅くなり申し訳ありません>  ヤマトシジミは残念ながら北海道には分布しないようなのですが、  とてもよく似た種類に、ゴマシジミというのがおりますが、これもまだ見ていません。  ヤマトシジミは、とてもポピュラーな蝶と図鑑などに記載されていますが、現れないとは  どこか妙な感じですね、何事もなければよいのですが心配です。

    2015年07月19日13時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたからまつさんの作品

    • 10月 札幌近郊のタンチョウ
    • トンボの季節Ⅱ-3
    • トンボの季節Ⅱ-2
    • 真夏日-1
    • 夏の終わり バーベナとナミアゲハ
    • ムラサキツメクサ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP