写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Takechan7 Takechan7 ファン登録

芝の森 Forest of Glass

芝の森 Forest of Glass

J

    B

    タムロン SP 70-300mm F4-5.6 VC(for Canon)作例です。 採光、ボケ具合、手振れ補正作動の癖、フォーカスの迷いなどに慣れれば、そこそこ 使えるレンズではないでしょうか? でも迷いますね、結構(笑) 値段が値段ですから、しょうがないですかね。

    コメント15件

    501

    501

    出来上がった絵を見れば、良いレンズに見えますね。綺麗ですね(^^)

    2015年07月14日06時48分

    BIMBO

    BIMBO

    この値段でこれだけ写れば御の字では?と思いますが。 私はボディばかりにお金を注ぎ込んでいるのでレンズは価格の安い純正以外が多いです^^ 写りはやっぱりお値段なりの物も多いですね。

    2015年07月14日11時33分

    Takechan7

    Takechan7

    501さん、やっぱり色乗り、フォーカス精度(ピントの合う具合)、写実的描写力、明るさ(F値)に於いて、純正の大砲さんとは大違いですね。 実際タムロン70-300mm VCは軽くて持ち歩くのに便利ですけど、撮影始めると、なかなか思ったように 好みの写真が撮影できません。 重い大砲さんの方がピントよく合いますし、描写力が違いますので、結局撮影始めたら、大砲さんのほうが撮影時間は短くて、その日撮影する対象を全部撮影してしまうのではないでしょうか? 撮影者の撮影環境に、どちらのレンズが合っているかですかね? 只今の私の懐具合からすると、安い方が良かったんですけどね(笑)

    2015年07月14日13時58分

    Takechan7

    Takechan7

    BIMBOさん、いやあ流石に蛍石使ってるだけあってキャノンの大砲の写り、最初の一枚には驚かされました。 ピントがサクッと合いますし、歩留まりが違うと思いますよ。 Tamron 70-300mmは、値段が値段ですから、その差約20倍ですので、フォーカス迷って当然といえば、 諦めつきますけど、大好きな写真撮影を妥協しながら撮影するのは、精神的に宜しくないですね。 夜な夜な、撮影中のことが悶々として寝られませんから(笑)

    2015年07月14日13時59分

    Takechan7

    Takechan7

    Kちゃんさん、私の傍をピョンピョン歩き回っている子鳥を撮影してますから、安いレンズでもその分ピンは来ますよね(笑) しかし、ネットで書いてありました「吸い付くようなフォーカス」って、いう表現のこのレンズのフォーカスについて、試し撮りしてよーく分かりました(笑) カメラ屋さんで試し撮りされてみると分かりますよ、「キュー、シャキーンッ」て、感じでフォーカスします(笑)

    2015年07月15日05時57分

    BIMBO

    BIMBO

    Takechan7さん 私もいいレンズ欲しくて買いに行く事があるんですが同じ値段で欲しいカメラが横にあると カメラの方を買ってしまう事が多いです(^_^;) 普通はレンズの方に行く人の方がおおいんですが私の場合ボディの方に填ってしまっています

    2015年07月15日18時05分

    Takechan7

    Takechan7

    BIMBOさん、私の場合、撮影したいものをどうしても自分なりの要望に沿って撮影したくて、レンズに走ってます。 実際、大砲レンズ買って、それがキャノンでしたんでしょうがなく7D MarkⅡ買いましたけど、ボディーを変えると操作方法や写り方などが変わるため、出来るだけ変えたくないです。 逆に言えば、D4持ってればもうその上がないわけで、機材で腕をカバーすることはニコン速写系では、もう出来ませんから、自身のスキルに諦めがつきますヨ(笑)

    2015年07月15日19時30分

    BIMBO

    BIMBO

    Takechan7さん >D4持ってればもうその上がないわけで、機材で腕をカバーすることはニコン速写系では、 >もう出来ませんから、自身のスキルに諦めがつきますヨ(笑) それはいい考えですね^^ それでは私も7DⅡでも買いましょうか^^ でも私の腕じゃあ使いこなせないでしょうねw

    2015年07月15日20時27分

    Takechan7

    Takechan7

    BIMBOさん、色々お宝カメラお持ちのようですから、ボディーもいいですが、予算が有るのであれば、絶対満足できるレンズを買われてみたら如何でしょうか?

    2015年07月15日20時35分

    tetsuzan

    tetsuzan

    鳥の佇まいがいい感じですね~ 尾っぽをピンと跳ね上げた姿が可愛らしいです。 このレンズ、吸い付くような手振れ補正機能には驚かされました。

    2015年07月16日09時32分

    Takechan7

    Takechan7

    tetsuzanさん、今日は沢山コメント頂きまして、どうも有り難うございます。 この子とっても優しいんですよ、殆ど鳴かずにピョンピョン遊びに来てくれました。 レンズは感覚的に面白いですよ、カメラのピントが全然合っていないところからシャッター半押しで、フォーカスされる瞬間「チャキーン」 って、音と共に感触が手に伝わってきますから(笑) ニコンのAF-S御使用されると、とても静かで手に伝わってくるショックも殆どありませんが、写りは別としてこの感覚が好きな方もいると思います。

    2015年07月16日10時34分

    Zwei

    Zwei

    私そんなに高くないレンズばっかり使ってたんで、AF「キュイ、キュイ・・・ピッ!」でした(^^;) 最近SIGMAの18-35mm F1.8 DC HSM買ったんですがAFがスムーズで「・・・ピッ!」って感じです。 AF合ったときの音が無いとAF動いてるかわかんない(^^;) フォーカスの迷いは・・・まぁしょうがないですよね(^^;) 私は結構MFばっかりで撮ったりすることあります。

    2015年07月16日21時00分

    Takechan7

    Takechan7

    Zweiさん、レンズより、機材より、やっぱり腕ですよね! 機材がどんなに良くても撮影下手ではどうしようもありませんから、ちょっと山にでもこもって修行してきたいところですが、段々夏場を迎えて、本業がせわしなく忙しい状況になってきましたので、はてさてこれからの撮影もどうなる事やらです。 撮影できるうちに撮影した方がいいんでしょうね。 せっかくレンズ買ったばっかりなんですけどね(笑)

    2015年07月16日21時21分

    Big Foot

    Big Foot

    このレンズも評判良いのですが、この画を見ると納得です。 フォーカスの速さ、精度、静音性は大砲レンズならではですよね。 機動性のあるこのレンズでの作例も楽しみにしています♪

    2015年07月17日08時12分

    Takechan7

    Takechan7

    Big Footさん、本作は日陰で撮影してますが、このレンズの場合、特に色々撮影の設定を状況に合わせて変えないと、色のりが悪かったりするような気がするのですが、気のせいだといいですね。 しかし、フォーカススピードは結構速くて、撮影していて楽しいですよ、このレンズ!

    2015年07月17日10時59分

    同じタグが設定されたTakechan7さんの作品

    • この世の頂き
    • 光ある先へ
    • ワールドカップでナイト!
    • 下町スパルタン
    • Hunting Rule 狩りの心得
    • 母帰る

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP