hisabo
ファン登録
J
B
18時45分、終着駅のホームには誰もいませんでした。
私は電車に乗る事はあまり無いですが 静かなホームですね 私の地域には無人駅はありますが こんなりっぱなホームでも静寂は見られるんですね 田舎者のコメントですみません^^
2010年03月03日03時29分
“VOLKSWAGEN”さん、コメントありがとうございます。 実は通りがかりに、駅の外からの撮影なんです。 後で時刻表を調べましたが、平日のこの時間帯は1時間に3本でした。 主線から1駅だけの枝線ですので、タイミングによってはこんなモノなんでしょうね。
2010年03月03日09時47分
“katope38”さん、コメントありがとうございます。 終着駅ですが最終電車後ではありません。^^ その閑散さが不思議なほどの印象だったので撮影と相成りました。 愛の終着駅はわたくしの妻の中にありました。^^
2010年03月03日09時52分
“taka4465”さん、コメントありがとうございます。 平日は閑散とした駅なんですね。 ホームが立派なのは土日の昇降客が多いからなんです。 無人駅は画になりそうな感じではないですか?
2010年03月03日10時01分
“kaz@”さん、コメントありがとうございます。 平日の1時間3本ダイヤの時間帯だとこんなこともあるんでしょうね。 遠~くまで続く灯りはホームが長いからなんです。 土日は8両編成の電車が悠々と発着しますから。
2010年03月03日10時04分
“鮎夢”さん、コメントありがとうございます。 このホームは平日のこの静寂感と土日の喧騒感のギャップがすごいんです。^^ その対比を撮りたいと思う気持ちもあるのですが、 本作は東京の終着駅をテーマに撮り始めた中の一枚です。 確かに、朝一番のホームと終電後のホームでは全く違った印象を覚えると思います。 その違いは、鮎夢さんのおっしゃるとおりだと思います。 そんな対比もテーマとして面白いですね。^^
2010年03月03日13時27分
“taromatu”さん、コメントありがとうございます。 ホームの奥行き感と誰もいない瞬間に惹かれての撮影でした。 ローアングルはカメラを置くちょうど良い場所がありました。^^
2010年03月03日15時45分
東京の、この時間帯で無人は本当に珍しいですよね。ちょっと貴重な作品なのでは? DP1sいいですね。所で、DP1xとDP2sにモデルチェンジのようですね。少し早すぎる気もしますよね、シグマさん。(^^;
2010年03月03日18時25分
こんばんは。例のヤツ拝見しましたよ。面白かったです。 がらんどうとしたホームは独特の寂しさがありますね・・・。ローアングルだから余計にそれが強調されて、奇妙な不安感が掻き立てられます。
2010年03月03日19時31分
“KEN'Z”さん、コメントありがとうございます。 人っ子一人いない、精算窓口がシャッターが降りている。 そんなホームをローアングルによる撮影ですから、 広がり感が強調されて、不安感の様なものを感じるのでしょうか。
2010年03月03日21時01分
“kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 東京の終着駅を計画しています。(笑 終着駅の場合、上り下り両方のお客さんというのはあり得ないですから、 時間当たりの本数によっては誰もいない瞬間がありそうですよ。 オートフォーカスのスピードアップが両機に摘要になり、 DP1xはDP2の映像エンジン採用で早くなった見たいですね。 それとDP2と操作方法が統一されたことですか。 DP2sはオートフォーカスの他は背面のデザインが主な変更点のようですね。 DP2sは気になるほどの変更は無いでしょう。 DP1xはちょっと口惜しい。
2010年03月03日21時16分
“STPN”さん、コメントありがとうございます。 閑散とする瞬間というのは、終着駅の宿命として持っているものと言っていいのでしょうね。 と書いたところで、もう一つ東京の終着駅を思いつきましたが、 そっちは少し賑やかかも知れませんね。今度ロケします。
2010年03月03日21時23分
“縄文じいさん”さん、コメントありがとうございます。 まだ7時前だというのに誰もいないのが面白いですよね。^^ 伏せておくつもりだったのですが、聞かれると答えてしまうんですね。(笑 ここは「東京競馬場」という駅です。 土日は凄い賑わいになるのですが、平日はこんなものなんでしょうね。
2010年03月03日21時28分
“cobain”さん、コメントありがとうございます。 「トイレのハエ」見ていただけましたか。^^ アーティスティックな話題にはなり得ませんが、話のタネにはなるかと。 このホームは奥行きもさることながら、幅も異常に広いんですね。 一見したところ市場に見えませんか?(笑
2010年03月03日21時32分
“kamiくん”さん、コメントありがとうございます。 “縄文じいさん”さんへのリコメに書いちゃいましたけれども、 土日の昇降客のためのキャパを確保するための広さなんでしょうね。 平日の住民の利用件数は少ないのかも知れません。 ローアングルと広角による広がり感如何だったでしょうか。^^
2010年03月03日21時37分
お~!立派なホームなのに、この時間でこの風景ですか・・・・ 「東京競馬場」駅ということですが、競馬開催以外は寂しいものなんですね・・・・ 深夜の駅の趣ですね(^_^;) ローアングルとず~と先に見える赤い信号、良い表現ですね♪
2010年03月03日21時43分
“TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 そうですよね、写真だけ見たら深夜ですよね。 赤い信号灯、気付いていただけましたか。^^ 小さすぎましたけど、うんと大きくすると結構なアクセントなんですが……。
2010年03月04日09時10分
“フリーザ”さん、コメントありがとうございます。 そうなんですね、こんな広いところに誰もいない、照明だけが煌々と輝いている。 空虚な感じがしますよね。 ずーっと向こうの赤い信号とのフレアが綺麗に描写されているんですが、小さすぎました。 DP2なら良かったですね。……持ってないですが。(笑
2010年03月04日09時16分
“Tate”さん、コメントありがとうございます。 18:45には見えないですよね、まるで夜中です。^^ 精算窓口まで閉められちゃうんですから、利用客少ないんでしょうね。
2010年03月04日09時18分
“ウェーダーマン”さん、コメントありがとうございます。 ローアングルの評価、嬉しいです。^^ 「ワープして」気付いちゃいましたね。 「TOKYO RACE COURSE」の看板がありますからね、そっちはJR側の通路でした。 競馬ばっかりいってる訳じゃないですから、念のため。(笑
2010年03月04日09時25分
我が家の近所ですココ! というか今朝もこの前を通過して出勤しました。 確かに平日は閑散としていますもんね。 「東京の終着駅」計画、いいですねぇ~ hisaboさんのように上手く撮影できませんが、実行されたら参加させていただきたいと思います。
2010年03月04日12時41分
“hide4021”さん、コメントありがとうございます。 このご近所でしたか!、それでポニーちゃん系の写真が多いんですね。 開催日以外なら近所の公園のようなものですものね。(笑 東京の終着駅シリーズは既に構想は持っていて、これが一枚目なんです。 次に早稲田で撮影したのですが、思ったものが撮れず、現在沈没中です。(笑
2010年03月04日13時11分
“カズα”さん、コメントありがとうございます。 通常の駅のホームにはあり得ない幅ですので、 わたくしは市場との印象だったのですが、 駐車場ですか、なるほどそれもありですね。 二、三時間に一本ですか、それに比べると申し訳ないほどの本数ですね。
2010年03月04日19時31分
“Seaside”さん、こちらにもありがとうございます。 この時間帯に一人もいないというのが凄いですよね。 真夜中のホームみたいな雰囲気に惹かれてザックからカメラを出しました。^^
2010年03月04日19時56分
“鈴カステラ”さん、コメントありがとうございます。 赤い信号灯に言及していただいて嬉しいです。^^ そこが気に入ってるのですが、小さすぎましたよね。 鈴カステラさんの周りはにぎやかなところが多いのでしょうか。?
2010年03月05日10時50分
“Take&Lab”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 だだっ広い空間の表現を感じていただけましたでしょうか。 皆さん晩ご飯でも食べていたのか、ホントに誰もいなかったんですよ。^^
2010年03月05日20時53分
“むらはち”さん、コメントありがとうございます。 たしかに人通りも少なかったですから……、 でもゴーストタウンにしては立派なホームでしょう? あ、この時は猫の子一匹見ませんでした。(笑
2010年03月05日21時02分
“清水清太郎”さん、コメントありがとうございます。 清水清太郎さんに「私も絶対撮ります」などと言っていただけると嬉しくなってしまいます。^^ タイトルにもあるように終着駅ですので、ホームの突き当たりが道路なんです。 その道路からの撮影でした。
2010年03月05日21時11分
“Assamさん、コメントありがとうございます。 時刻表から、この時間帯は1時間に3本のダイヤなのが判りましたが、 ここから乗る人がいることを考えても、 ホームに誰もいない時間が10分程度はあるのかも知れませんね。
2010年03月05日21時16分
“Gaia”さん、コメントありがとうございます。 そうでしょう!、どう見ても卸売市場ですよね。^^ 奥行きはもちろん、幅の広さが凄いんです。 そんな広いところが無人ですから、凄かったです。 そうですね、あのセンサーですから手ぶれさえなければ素晴らしい描写をしてくれます。
2010年03月05日21時49分
“マリン”さん、コメントありがとうございます。 この時間帯に空っぽ、の印象で撮った一枚ですが、 なるほど、そのように言葉にしていただけると判りやすいですね。^^ 「なんとなく」の感性が恥ずかしいようですが、嬉しいコメントです。
2010年03月06日08時45分
“daidai777”さん、コメントありがとうございます。 はい、正解でした。^^ ローアングルですが、外からですから立ったまんまの撮影です。 それにしても幅の広いホームですよねー。 ホントに市場みたいです。
2010年03月06日17時19分
“日吉丸”さん、コメントありがとうございます。 ローアングル凄いでしょう。^^ これはですね、外から撮ってますから、道路に立っての撮影なんです。 ホームが高い分ローアングルになると言う寸法です。^^ 終着駅ならではの構造から来るポイントですね。
2010年03月06日22時29分
“旅美”さん、コメントありがとうございます。 まあ、平日ですから片耳に赤ペンの人はいないですね。(笑 ゲートへの通路脇にある金色のサラブレットがそれらしい感じでしょうか。
2010年03月06日23時44分
“よんだぶ”さん、こちらにもありがとうございます。 フォビオンの力でしょうね、クッキリ描写されます。 確かにその分空虚さが増すのかも知れないですね。 大きなレースの開催となると、この広いホームがいっぱいになりますからね。
2010年03月07日13時12分
“roku”さん、こちらにもありがとうございます。 ダービーの日の午後、このホームに降りたことがあるのですが、 それはもうこの広くて長いホームが人でいっぱいだったですから。 知ってるだけにそのギャップを凄く感じました。 アングルなどお褒めいただき、とても嬉しいです。^^
2010年03月07日18時26分
“やまび”さん、お久しぶりです。 やまびさんの作品を見つけたときは嬉しくなっちゃいました。^^ あえて、さりげなくコメントを残しておきました。(笑 こんなに広いのに誰もいない、閑散とした駅構内にちょっと惹かれてしまいました。 構図にお褒めのお言葉、とても嬉しいです。 コメントありがとうございました。 また、これからも宜しくお願いします。
2010年03月07日20時12分
“空原”さん、コメントありがとうございます。 静寂感が伝わりましたでしょうか。 西側の道路からだとカメラを置くことが出来る場所があって、 ローアングルの長時間露出には最適なポジションでした。^^ゞ
2010年03月07日20時41分
“rcz”さん、コメントありがとうございます。 静寂感満点でしょう?、これがGⅠの時は凄いんですよ!(笑 構図は、道路とホームの高さの違いの分ローアングルになります。 撮影は楽でした。^^
2010年03月07日23時43分
見事に人がいませんね。 この様な静かな雰囲気好きですね。 広い範囲をうまく切り取っているからでしょうか 余計な音が一切しないそんな雰囲気が、より伝わってきます。 ちなみにこの駅大きな施設の脇にありますね(笑)
2010年03月09日18時45分
“若冲”さん、コメントありがとうございます。 若冲さんの感性でコメントを頂けると凄く嬉しいんです。 以前、若冲さんに指摘していただいたように無機質な表現が好きなんだと思います。 この写真もそうですし、指摘されてみてそう思える写真が多いことに気付きました。^^ でも、植物の写真は違うと思いますよ。(笑 わたくしのアップした写真の中に、その大きな施設の写真が何点かあります。(笑
2010年03月09日21時03分
“タッポッポ”さん、コメントありがとうございます。 謎めいた雰囲気を感じていただけたとのこと、嬉しいコメントです。^^ もちろん、地元の方々の利用もあるのでしょうが、依存率が低いんでしょうね。 来てくれて感謝です。
2010年03月11日11時07分
“Umi-Lawliet”さん、コメントありがとうございます。 確かに、わたくしは誰もいない空間に落ち着きを感じます。 この時間帯に精算窓口まで閉まっている駅というのが凄いですが、 それだけにお客様が誰もいない瞬間というのが珍しくもないのかも知れません。
2010年03月15日17時37分
“Rene”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 普通の駅なら帰宅ラッシュの時間帯ですよね。^^ 地元の人々が生活の脚としての利用をあまりしないみたいです。 写真のイメージからタイトルを付けました。
2010年03月23日10時18分
“ライト銃士”さん、こちらにもコメントありがとうございます。 この時間帯に誰一人いないホームというところが、いかにも終着駅でした。 時々これよりも遅い時間にここを通ることがありますが、 TVの撮影クルーが来ていることがあります。 そこではホントにドラマが起きているんでしょうね。^^
2010年09月04日22時44分
“np&ym&rc (np)”さん、コメントありがとうございます。 わたくしとしては、宵の時間帯に誰もいない駅が奇異に感じたのですが、 それに関しては、おっしゃるようにローカルルールがあると考えた方が良さそうですね。 どうしても感じたままに写真を撮って、感じたままにタイトルを付けてしまうことがあるのですが、 色んな方からコメントをいただいて、なるほどと思わせていただくことも少なくありません。 そのように勉強になることもこのサイトの良いところと思っています。 素敵なコメントに感謝です。
2010年12月16日21時50分
この時間に人っ子一人いない、というのも寂しいものですね^^; 競馬開催時にはそれなりに賑わっているかと思いますが、やはり特殊用途の駅の宿命でしょうか。 JR側は周りに飲み屋も多く、戦果報告会で盛り上がった後に新聞持った人々がそれぞれの思いで駅に向かう姿を見ます^^
2011年02月26日22時56分
“moukuene~”さん、コメントをありがとうございます。 花火の件でコメントをいただいた内容からも感じましたが、 共有できる話題がありそうですね。^^ ここは地元の人の生活の足としての需要は少ないんでしょうね。 東京の終着駅を撮ることを考えていた時期で、ここを狙ってみたのですが、 この見事に人っ子一人いない景観に惹かれてしまいました。 JR側というと、JRの駅に続くペデストリアンデッキの下の屋台のことでしょうか? 確かに結構遅くまで盛り上がっているみたいですね。^^
2011年02月27日20時46分
VOL
おお・・・このローアングル、誰も居ない駅・・・ 日中の雑踏が嘘のような光景がイイですねぇ!(^^♪ え?18:45ですか!・・・たまたまでしょうか。^^;
2010年03月03日01時24分