写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

GG@tbnk2 GG@tbnk2 ファン登録

万全の保護色 (3)

万全の保護色 (3)

J

    B

    前の写真と同じような構図ですが、コチラは弱めに内蔵ストロボを焚いてます。 複眼の粒々を写すには、日光にせよ、補助光にせよ、光を当ててやることが必要です。 よく「直射の内蔵ストロボなんて使い道無いでしょ」という意見を聞くのですが、 ことマクロ的な撮影に関しては、決してそんなことは有りません。 勿論、ディフューザーなどを併用してやった方が良いのですが、 直射でもごく弱めに発光させてやる事で、程良いコントラストとテカリを加えて、 撮影にバリエーションを加えることが出来ると思います。

    コメント2件

    Usericon_default_small

    atsushi

    自分もストロボをよく使うので、よくわかります(^^)

    2015年07月07日20時33分

    GG@tbnk2

    GG@tbnk2

    昆虫写真の場合は、バウンスを使える局面は少ないですし、 近距離発光で、自然光とのバランスをどう取るかがキーになるので、 実際には極端にGNが大きいストロボの必要性は低いですよね。 いかに弱く発光させて撮るかが、一番の考え所だと思ってます。 今シーズンは、LEDライトを上手く使えないか、ちょっと試したいとも思ってます。 と言っても、リングタイプやホットシュー上につける角型の物ではなくて、 ペンライトタイプのLEDをキャッチライト的に使うとか、そういう感じですが。

    2015年07月07日23時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたGG@tbnk2さんの作品

    • 青♂も増えてきた (4)
    • 9月下旬のマダラヤンマ (4)
    • マルタンブルーに接近撮り
    • 寄りのマダラヤンマホバリング (2)
    • 連戦マダラヤンマ (4)
    • ニホンカワトンボ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP