blackcat
ファン登録
J
B
「鎌倉七口」、岩を削って通したので「切通し」です。 都市防衛のため、場所によっては人馬1体が通れる巾しか有りません。 当時、鎌倉から三浦半島に抜けるための要道です。 狭い山道の真ん中に置かれた大石。 たぶん、攻め歩き辛い効果を狙ったのでは…と云われてます。
キンボウさん…ありがとうございます。 そうですね。^^ 鎌倉は関東武者の幕府本陣ですから、地勢を活かした要塞造りが重要でした。 簡単に侵入出来ない「七口切通し」は良く考えられた要害の通路ですよね。^^
2015年07月07日19時40分
blackcat
アマデオさん…ありがとうございます。 そうですね…大石をあちこちに置いている意図はまだ不明だそうです。^^; 今では古道の景色として、往時をしのぶ趣きが有りますね。
2015年07月07日13時16分