白狐©
ファン登録
J
B
このタイトルはちょっとずれてますが 種の保存のためとはいえ毎年の移動は大変そうですね~ 私も含め営巣に邪魔なカメラマンも大挙するし(笑)
jaokissaさんどうも^^ 35㎜換算でいけば400×1.6×1.4ですから896㎜なんでしょうけど遠いですね~ 結構トリミングしてます この鳥は中国で「滋養強壮」にいいとされて急激に生息数が減少していると とある方に教えていただきました。 北海道も巣立ちの頃なのか 6月上旬の賑やかなさえずりはなくなったような気もしますが 夏の渡り鳥の個体数は変わらずいるのかなと想像しています。
2015年06月27日08時41分
「夢の架け橋」ありがとうございました♪ 大切に心へしまっておきます^^ シマアオちゃん、しっかり撮れていますね。 私も同じ場所で撮ったけど、手前の小枝にピントが来てボケボケばかりでした。 そうそう、この地とは違うのですが至近距離にシマアオちゃんが来て、こりゃスクープ とばかり大激写! で、冷静に見たらカワラヒワちゃんだったんですよね~ 恋は盲目・・・ その時のショック、分かってもらえますよね。 人に自慢する前に気づけて良かったけど(笑)
2015年06月27日12時01分
陽炎のような背景ボケですね! タグにありますが、このトリは絶滅危惧種なのですね。 それを知ると、何も知らずに見た時と比べてちょっと悲しいものにも見えてきますね。
2015年06月27日12時10分
こんばんは^^ そろそろここもお花が咲いてきた頃なんでしょうか。 ちょこっと近くに来たようですね^^ 相変わらずいい声で囀っていましたか。 シマアオジの声も勉強しているとは、感心いたしました。 どの声・・・?なんて言っている方、たくさんいるのにね。 営巣に邪魔な・・・耳が痛いです。改めて気をつけます^^
2015年06月27日23時44分
REYES26さんどうも^^ REYES26さんがまたかの地に立たれることがあるかは別として いい思い出はいい思い出でとっておきたいですよね 本州にも東北、関東に営巣した例もあるみたいです 可能性は低いでしょうけどないわけではないでしょうから スクープできたらいいですね^^
2015年06月28日07時28分
k。さんどうも^^ APS-Hの1.3倍からAPS-Cの1.6倍に変更です 留まってる鳥ならM2でもかろうじていけました ピンポイントの合焦はきびしいですけど 花は・・・今年感動的には咲いてないな~ 枯れては咲いての繰り返しでしょうか 本日朝オリンパスのドットサイト、ポチしました あ、それとk。さんは営巣の邪魔をしないように 気を付けられていると伺いましたよ^^
2015年06月28日13時03分
jaokissa
560mmだとけっこうな距離なんですかね。 北海道って、こういう草原で囀るイメージの 鳥さんがたくさんいますね。
2015年06月27日08時24分