おおねここねこ
ファン登録
J
B
南伊豆町の青野川の堤防に咲く河津桜のライトアップです。春宵というには程遠く少し寒かったです。この日は余り夕方のゴールデンタイムは無くてすうっと暗くなりましたが、空にはまだ青みが残ってました。RAW現像、WB=白色蛍光灯(昼白色蛍光灯から修正しました)、三脚。
速いお越し有難うございます。コメント入れてる間に見ていただいたんですね。 対比させるつもりではなかったんですが。荒天との天気予報。散ってしまうでしょうかね。
2010年02月27日00時56分
美しいですね。 拡大すると遠くの桜のライトアップまでよく見え最高ですね(^^)v それにこの空の青さ、そして川面にまで空が写っているのには恐れ入りました<(_ _)>
2010年02月27日08時58分
青味がかった日没後の空にライトアップされた河津桜がマッチしてますね^^ ライトアップは知りませんでした^^; 川に沿って奥の方まで綺麗に光ってますね、行ってみたいな♪
2010年02月27日17時20分
こんばんは。美しい夜桜ですね。薄昏行く空の青、色を失った山、不思議な光芒と化した黄緑、そして新たな艶に身を染めた桜たち・・・。いつまでもこの光景を眺めていたいです。
2010年02月27日18時53分
まだほのかに光が残る濃い蒼の空をバックに浮き上がる桜並木・・・・ 素晴らしい光景ですね♪ 日本の背骨、アルプスの向こうにこんな春が既に来ている・・・ 日本の四季最高ですね♪
2010年02月27日18時53分
これいいですね。 河津町もライトアップをやっていましたが 夜までいる事ができなかったので ライトアップ撮れませんでした。 自分が撮れなかった良い絵を見せて頂きました!
2010年02月27日22時01分
tomcatさま>お越し頂き有難うございます。 大分見ていなかった桜のライトアップ。 正直嬉しかったです。 kaz@さま>お越し頂き有難うございます。 青野川の下流に向かってほぼ等間隔に 河津桜が植えられ、ライトUPされてました。 奥のほうの少し赤っぽいのは、 ライトが違うんだと思います。 TmlvnGさま>お越し頂き有難うございます。 丁寧に見ていただき多謝です。この日は このみなみの桜に関しては、小生にとって もう二度とは会えないと思うくらい一番の良いときでは なかったかと思いました。 不良オヤジさま>お越し頂き有難うございます。 夜の撮影は中々難しいですね。撮影時にモニターで色を確認 しながらやれれば一番良いのでしょうが、それが素人には 出来ないですね。 Take&Labさま>お越し頂き有難うございます。 カメラの性能が上ってるんでしょうね。こと桜に関しては このPENTAXk-7では初めての撮影になりました。 旅美さま>お越し頂き有難うございます。 小生にはポートレートのモデルさんも腕も無いので 風景、花、建築物でやってます。旅美さまのポートレートで また別の世界を楽しませてもらってます。
2010年02月28日09時12分
ウェダーマンさま>お越し頂き有難うございます。 小生も始め知りませんでしたが、昼間、桜の根元に ライトがあるので聞いてみたら17:30~21:30と。 これは逃す手は無いと。朝、民宿で一泊を以来出来て ラッキーでした。 rokuさま>お越し頂き有難うございます。 お日様は右後ろに沈んでいきましたが、 余りゴールデンタイムが無くこんな色合になってしまいました。 此処は下賀茂温泉でなのでいたるところ温泉の噴気が見え、 100度位の源泉が幾つもあるところですね。 cobainさま>お越し頂き有難うございます。 久し振りの桜のライトアップに興奮した時間でした。 人間の目は好く出来たもので、もう少し川原は明るかったような。 TR3PGさま>お越し頂き有難うございます。 雪国の方には申し訳ないですが、先走って楽しんできました。 この日は、午前11時位から夜までよく晴れて、桜と、ライトアップと それにお星様を楽しめました。 Trevorさま>お越し頂き有難うございます。 此処は河津と違って、余りカメラマンもいないので 余裕を持って撮影できるところですね。 昼間は、観光協会主催で物産展もやってましたが 無料の自然薯汁、イセエビのお味噌汁を配っていて 100パーセント以上の方が楽しんでました。 地元の方はすれてないと言う感じでした。 Assamさま>お越し頂き有難うございます。 川の流れが緩やかなので思った以上に 映りこみがあるんですね。久し振りの 夜桜なので、興奮いたしました。
2010年02月28日09時27分
らふぁさま>お越し頂き有難うございます。 日没が17:26分位ですが、山に囲まれてるんで 17:15位から暗くなってきましたね。此処で 撮ろうと思ったところは。ライトUP点灯の 17:30になっても点灯せず、点灯してるところに 移るのに15分くらいロスがありました。 青空が好きさま>お越し頂き有難うございます。 PENTAXの良い色合が出たかと思います。WB=CTEでとって ソフトでWBを強制修正してみました。 Ash_Tさま>お越し頂き有難うございます。 河津町のほうへ行かれましたか。人が多かったのでは。 小生も5回位河津町に行きましたが、人の多さに疲れました。 PPUWさま>お越し頂き有難うございます。 おっしゃるとおりです。すぐ暗くなってしまいました。 この日は昼間は日差しがあったので 少し暖かかったですが、この時間急に冷えてきましたね。 指を暖めるため、ぽっけにてを入れてましたよ。 hiro_giggsさま>お越し頂き有難うございます。 撮影地点は菜の花は採る人はいないんですが 一つ前の地点では、おそらく花が咲かないうちに 採られて間引かれたようになったんではないかと 思いますね。
2010年02月28日09時48分
tromboneimaiさま>お越し頂き有難うございます。 雪国の方には申し訳ないです。 早すぎる、ライトUP楽しんでください。 どうもこの時期になると早く桜を見たいと思うものですから、行ってしまいました。 丁度駅のポスターに河津町と、ここ南伊豆町のが出てましたのですいてる南伊豆町のほうへ。 VOLKSWAGENさま>お越し頂き有難うございます。 丁寧に見ていただいたようで嬉しいです。 記憶色で現像してみました。といっても余りいじっていませんが。 実際はもう一寸明るかったような気もしますが。 ma4moさま>お越し頂き有難うございます。 堤防の土手に規則的に植えられてる川津桜。 そしてライト。おくまでは1.5km位はあるのではと思います。 一段落して、目を上げると、こんなに良く見えるものかと思うほどの 空には天の川まで。 katope38さま>お越し頂き有難うございます。 WB=CTEで撮影し、RAW現像の時強制修正してましたが ご指摘の後、良く確認したら白色蛍光灯でした。ごめんなさい。 記憶色にあわせて修正してますので、実際見たのとは 少し違ってると思います。 鮎夢さま>お越し頂き有難うございます。 腕というよりは自動でやってくれるところが多いので カメラのおかげですね。 このみなみの桜に関しては こんな良い状態の時に撮りに行くことは もう出来ないのではと思っています。 まさに一期一会ですね。
2010年02月28日10時04分
hisaboさま>お越し頂き有難うございます。 少し早すぎましたか。河津桜と言うと 河津町が有名で、この南伊豆町のほうが まだ風情が残ってると思います。 撮影も、カメラマンが少ないので ゆっくりと出来ました。
2010年02月28日10時34分
まこすえさま>お越し頂き有難うございます。 撮ってる本人も、久し振りの夜桜でかつ新しいカメラで どう写るのか、よく見ようと思ってましたが、 撮り始めたらそんなことは忘れて、寒いのに何枚も 撮っておりました。
2010年02月28日19時44分
sawaさま>お越し頂き有難うございます。 寒い地方の方には、申し訳ない気もします。 菜の花のライトUPは初めてなので どんな色が出るか分かりませんでした。 後40日もすれば、そちらも桜便りが。 もうすぐですよ。そう言えば今年も2ケ月 経ってしまいましたね。 チリの大地震で津波警報が出て 交通機関の乱れもまだあるような。 1週間前伊豆に行ってた時でなく 良かったとほっとしてます。
2010年02月28日19時48分
tommy1957さま>お越し頂き有難うございます。 もう少し早く撮影地点にいれば何とか取れたかと思いますがね。 それに、残念ながらマジックアワーが少なかったのと 日の入り方向でなかったためだったんでしょうね。 翌朝は少しお日様も照りましたが、曇りがちで良い朝の桜は 撮れませんでした(欲張ってはいけませんね)。
2010年02月28日19時51分
マリンさま>お越し頂き有難うございます。 ぴったりの時期に行ったらどなたでも 良いのが撮れるんではないでしょうか。 近くの弓ヶ浜というところでは朝日も綺麗らしいですよ。 チリ大地震の津波で、今日(2/28)は、交通混乱でしたね。 こんな日に当たらなくて良かったです。
2010年02月28日19時55分
kojiroxさま>お越し頂き有難うございます。 河津町のように、人が一杯というところではないので 地味ですね。それがまた良いのかも知れません。 もう一寸、早く撮れれば、雰囲気違ってたと思いますよ。 バルブでなくて、普通の撮り方でやっても、 ライトUPの灯りが、宵闇の桜とあいまって 夕方を感じさせてくれたと思います。
2010年02月28日19時58分
Tateさま>お越し頂き有難うございます。 この時期に咲く桜なので、やっぱり寒かったですね。 今年は咲いてから、4日位気温の高い日が続いたので 此処の桜も収束に向かってると思います。 チリ地震の余波の津波で、交通機関の乱れもあるようで 1週間前に行けてよかったです。
2010年02月28日20時00分
河津桜の土手が続いてライトアップされてるんですね!! もう、15年くらい前に行った事があります。 桜並木も立派になった気がします。 とばりの下りる寸前の空の蒼さが綺麗です♪
2010年02月28日20時50分
うっひゃ~♪ めっちゃキレイです~^^☆ ライトアップで浮かび上がる ピンクの桜も、空の青も菜の花の黄色も・・♪ 間を流れる青野川も本当に素敵でキレイで 素晴らしいですね~^^
2010年02月28日20時54分
妖しくも艶やかな夜桜のライトアップと遠くの灯りですね~ 空の色と山の暗さが 一層艶やかさを引き立てているような感じがします。 とっても勉強になります。 (でも、まだまだこんな素敵には撮れるわけないのですが…)
2010年02月28日23時16分
極楽とんぼさま>お越し頂き有難うございます。 夕方まで晴れた日で、少し夕焼けの赤い色が残るかと思ったんですが残念ながらだめでした。 だいぶ前にいかれましたか。立派な木になって、それはそれは見事でした。 春宵の気分(少し寒かったですが)を少しでもおすそ分けできたなら嬉しいです。
2010年03月02日04時34分
ららたんさま>お越し頂き有難うございます。 撮影時間がもう少し早いと、手前の川原の景色など ぼんやりと入って良い感じになるのではと思います。 久し振りの夜桜、撮ってる本人が嬉しくて。 少しでもその気持ちが伝われば幸いです。
2010年03月02日04時38分
shokoraさま>お越し頂き有難うございます。 地元の方の話だと、年々色が薄くなってるんだそうです。 お年寄りの木になると薄くなるということでしょうか。 ピンクが強いですね。おっしゃるように、ライトUPで 発色がどうなるか心配でしたが、結構良い色が出ました。 himagさま>お越し頂き有難うございます。 丁寧身見ていただき多謝です。 手の内がお分かりのようで。PENTAXの売りのWB=CTEを使うと かなりの強調がありますね。青は青が強く、赤なら赤が強く。 記憶色に近いかも知れません。 あっきぃさま>お越し頂き有難うございます。 そんなにおっしゃって頂くと、嬉し恥ずかしですね。 腕というより、カメラによるところ大です。 pirloさま>お越し頂き有難うございます。 堤防が結構ながく、曲がっているので桜が 肉眼では結構良く見えてました。 もう少し露光時間が長いと良かったのかもしれません。 よしのりさま>お越し頂き有難うございます。 お花見にはつき物ですね。でも一寸寒かったので 熱燗でしょうか。河津桜が結構長持ちするのは 気温が低いからなんでしょうね。でも、先週の火曜から 木曜日にかけては結構暖かかったので、もう収束でしょうね。 JyOmEiさま>お越し頂き有難うございます。 そんなことは無いですよ。 先ずは良い被写体に恵まれたことでしょうね。 次にカメラに追うところが大きくて 腕が追いつきません。 不出来なパパさま>お越し頂き有難うございます。 丁寧に見ていただき多謝です。小生の端結構広角で取ってるのが多いので 大きくしてみていただいたほうが良いかも知れません。 染井吉野も後3週間位で開花との予想が各社から出てるようで、 楽しみですね。 isaacさま>お越し頂き有難うございます。 少しは感じが伝わりましたでしょうか。 久し振りの夜桜で、興奮してしまいました。 のぶながさま>お越し頂き有難うございます。 この時期河津桜は見ごろなんですね。地元の方の話だと 1週間前の2/13位に、旅行各社のツアー客の方が多かったとか。 満開をこの日に見てたんでしょうね。1週ずれて小生にとっては ラッキーでした。
2010年03月02日20時09分
Seasideさま>お越し頂き有難うございます。 あまり派手ではないライトUP。河津桜の 根元の菜の花。そして遠くまで続くうっすらと 照らされた桜。撮ってる本人が興奮しました。
2010年03月03日21時12分
なっちんぐすたーさま>お越し頂き有難うございます。 この河津桜は、暖かくなってから咲く染井吉野と違って、 寒い時に咲くので夜桜見物は暖かくして、 熱燗でも頂いてというほうが良いかも知れませんね。
2010年03月03日21時14分
日吉丸さま>お越し頂き有難うございます。 おっしゃるとおり、小生も河津桜のライトUPの写真は 見たことが無かったですね。 久し振りの夜桜、嬉しくなってしまいました。 でも、少し寒かったですね。
2010年03月03日21時16分
記憶の旅人さま>お越し頂き有難うございます。 お住まいの雪の多いところからは中々想像しにくいかと 思いますが、良い色合で咲いており、久々の夜桜に 興奮いたしました。
2010年03月06日16時40分
タッポッポさま>お越し頂き有難うございます。 久々の夜桜撮影。嬉しかったですね。空気が澄んでることと 余り灯りが無いので、天の川もよく見えました。 この日は、この南伊豆町の場所に着いたところで 桜の状態が余りにも良く、お天気もよさそうだったので 民宿を紹介してもらったので、安心して夜桜を撮ることができました。 皆さんの多くが自家用車での移動をされてると思いますが、若くないので 小生は基本電車、バス、歩きです。こういう良い状態の時は 泊まりでないと無理ですね。
2010年03月07日12時04分
よんだぶさま>お越し頂き有難うございます。 フィルムカメラはバカチョンカメラしかやったことは無いので 分かりませんが、他の方よりも暗めの色が好きで 記憶色に近いのをRAW現像で出すようにしてます。 それにカメラの色合が合ってるのかも知れません。
2010年03月07日17時00分
BiBiさま>お越し頂き有難うございます。 ライトアップはやはり暗くなる前に 構えてていないとだめですね。 この日はこれぞと決めた場所のライトが点灯 しなかったため急遽場所を移動したため 10分位無駄にしてしまい、貴重な日没ころの 暗くなりかけで、ライトがついたのを 撮影すること出来ませんでした。
2010年03月09日21時49分
T03V05V(とら)さま>お越し頂き有難うございます。 ほんと、久し振りの夜桜に、寒かったですが 心浮き浮き、ライトUPを撮ってみました。 月日のたつのは早くて、これを撮影してから 3週間もたってしまいました。 その間やはり天候不順でしたね。でも後10日もすれば 染井吉野も開花しそうです。 奈良路の春はどのようなものなのでしょうか。 MY PACEで行きましょう。
2010年03月14日05時39分
やったばいさま>お越し頂き有難うございます。 河津桜が青野川の両岸の堤防に3km位に渡って、 植えられてるんです。川が蛇行してるところで 撮ってみました。ライトUPの電球の種類によって 遠くの右が妖しく赤くなってますね。
2010年03月20日21時00分
フリーザ
これ、すごく沢山咲いてますね^^。 奥まで連なっているのがわかります。 右の作品と対比して見るととても面白いです^^。
2010年02月27日00時52分