岩魚
ファン登録
J
B
Olympus PEN F 世界初、そして唯一のハーフサイズ・フィルム一眼レフカメラ フィルム一眼レフでは例を見ないレンズシャッター式 僕のは露出計のつけられたPEN FT レンズは38㎜ f1.8 右側の赤いのは僕の初めてのデジタルカメラ PEN PL-1 大きさを比べてほしい・・・ しばらくはこのカメラで撮ったフィルムからのアップを
機材をとても大切にされているのが分かります ^ ^ 私もtちゃんと見習って、自分の相棒をこれからもずっと大切に使い続けて行こうと思います(*´◡`*)❀
2015年06月20日01時05分
kotama*さん ありがとうございます! このころのカメラがまだたくさん残っているのは、このころのカメラは総金属製だったからなんです(笑 フィルムカメラもボディがプラスティック製になってからは壊れやすくなりました・・・ 僕のところに60年前に作られたカメラが2台ありますが、まだまだ使えます(笑 去年の秋以降に、アップした「フィルムの残像」というシリーズはそのようなカメラで撮ったものです!
2015年06月20日17時29分
shinoda9900さん ありがとうございます! 僕が子供のころ、家庭のカメラがブローニーフィルムから135フィルム(つまり35ミリフィルム)にどんどん代わっていきました。 家の親父はフルサイズのレンジファインダーを選んだので子供のころPENに接する機会がありませんでした・・・
2015年06月20日17時34分
おおねここねこ2さん ありがとうございます! もちろん現役です! ただ、露出計が作動しなかったので目見当で露出を決めています・・・ 僕が5年前に手に入れたときは露出計も作動したのですが、2年ほど使わなかったので電池が終わっているかもしれません・・・ 625Uという今は売っていないボタン電池を探さなければいけないようです(笑
2015年06月20日17時47分
RETさん ありがとうございます! 同感です! 昔のカメラのほうがずっと美しい! ちなみにデジタルのPENのデザインはフィルムカメラ「PEN F」を基本にしているそうです。 このほかにPEN「D2]「EE3]の2台があるのでいずれアップしますね(笑
2015年06月20日17時52分
501さん ありがとうございます! 昔のカメラが今でも使えるのは金属製だからです・・・ ボディが華奢なら、中身もじきにだめになります・・・ こんなに小さくても手に持った時のズシリとくる重みが好きです(笑
2015年06月20日17時55分
ニーナさん ありがとうございます! ニーナさんもハーフ時代の方なんですか・・・? 2倍撮れるってお得ですよね・・・(笑 その代り焼き付けすると大変だけど・・・ そういえば昔は名刺判っていう印画紙のサイズがありましたよね!
2015年06月20日17時57分
yuu*kokoさん ありがとうございます! このカメラは小さくて可愛いので、カメラ女子なんて言われる人がたまに掛けているのを見かけました! ハーフサイズや、この当時EEカメラと呼ばれたもの、いくつもコレクションで持っていますよ(笑 いつか勢揃いでアップさせますね!
2015年06月20日21時15分
新旧、共にどちらも岩魚さんの素敵な相棒ですね! まだまだ、現役で活躍するカメラは 大事にされて使ってきた証拠ですね。 これからもここから見るいろんな世界を私たちに この場で披露してくださいね。 愉しみにしています♪
2015年06月20日22時49分
chanyumiさん ありがとうございます! 昔のカメラでもデザインは素敵ですよね! 現在のデジのOlympus Pen はこのカメラをもとにデザインされています!
2015年06月20日23時02分
ねこごろうさん ありがとうございます! 昭和40年代に一世を風靡したのですが、今はもうありません。 少し前までAPS-Cサイズのフィルムカメラがありましたが、これはハーフを横置きにしたサイズでしたね。 APS-Cサイズは、今のペンタックスKシリーズなどのセンサーのサイズですね。 ですから、APSフィルムカメラが今のデジタル一眼レフの基礎となったといってもいいと思います。
2015年06月21日08時57分
H50
おじいちゃんとおとうさん。(^_^)
2015年06月20日00時46分