- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- ヒメシジミの季節
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
今年もヒメシジミが飛び回る季節になりました。 当地ではたくさんいるので珍しくありませんが 全国的にはかなり減少傾向にあるとされるチョウで 環境省のレッドリストにも選ばれています。 シジミチョウの仲間は似たような種類がたくさんいますが ヒメシジミはブルーが濃くて翅裏のオレンジの模様が鮮やかな 一際可憐なシジミチョウですね。 ナワシロイチゴの花にたくさん集まった姿、綺麗でしたよ!
素敵な光景ですね! たくさんいるとはいえ、3頭も集まった光景はすごいです^^ 美しい翅色、表も裏も一度に見れて、贅沢な作品ですね! とても綺麗です!!
2015年06月18日20時37分
diminishさん ヒメシジミは、本当に可憐で綺麗なチョウなんですよ! 大好きなチョウなので、毎年夢中になって追いかけてます。 これ以上、減らないでいてほしいですね。
2015年06月18日20時52分
Biwakenさん 当地ではこんなシーンも珍しくないんですが 場所によっては幻のチョウになりつつあるようです。 羽化したばかりの、特に綺麗な個体で、ライトブルーが鮮やかでした^^
2015年06月18日20時56分
erinさん このチョウもまた、自然の作る芸術作品ですね! 可憐という言葉が、これほどピッタリくるチョウはないんじゃないかとさえ思えます^^
2015年06月18日21時07分
Polluxさん 信じられないかもしれませんが、 当地ではこの季節、ヤマトシジミやツバメシジミよりも、ヒメシジミの方が多いんです。 いない地域の方に、少し分けてあげたいぐらいです。 いつまでも、この可憐な姿、普通に当たり前に見れるといいなと思います^^
2015年06月18日21時10分
5959puhaさん 当地では珍しくないんですが、 絶滅の恐れがあると言われるヒメシジミが3頭も同じ花に集まってるのは 奇跡的なシーンかもしれないですね!
2015年06月18日22時08分
Pleiadesさん ヒメシジミは本当に可憐で綺麗なチョウですね! 信州の方の状況は分かりませんが、 Pleiadesさんも会えるといいですね^^
2015年06月18日22時22分
poponさん 確かに珍しいシーンですが、チョウがたくさんいる場所では、たまにあるんですよ! ナワシロイチゴの花の蜜が、よっぽど美味しいのかもしれませんね^^
2015年06月18日22時37分
ロバノパンヤさん オレンジ色のベニシジミや、 水色系ではツバメシジミ、ヤマトシジミ、ルリシジミなんかはよく見ますね! でも、このヒメシジミは関東などでは結構レアだと思います。 でも、いる場所にはたくさんいるので、是非探してみて下さい^^
2015年06月18日22時41分
夏より冬さん 東北地方ではさほど珍しくないチョウです。 夏より冬さんの故郷でも、やはりいるんですね! 本当にこのチョウは、可憐という言葉がピッタリのチョウだと思います^^
2015年06月25日22時22分
nikkouiwana
オンラインフォトスクールの4回目の講評結果が届いたので、ギャラリーに追加しました。 以下の5つなので、良かったら見て下さいね^^ 幸せのトンネル トンボの雨宿り 涼しげな半身浴 メタリックグリーン 我が子を背負って
2015年06月18日20時32分