写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

fes fes ファン登録

My doubts

My doubts

J

    B

    写真盗用問題で,今なお引きずっていることです。  ①②③が疑問のまとめですが,どこに訊けばいいのか?

    コメント6件

    fes

    fes

    また,ぶり返すようですが,どうも引っかかることがありまして…。 ・私が,不可視Watermarkを試すのも,オリジナルの主張として有効かどうかとう点です。その他の画像処理等も含めて,それを投稿しておけば,盗用写真よりも「いい物」を提示すればいいことになります。これも不確かなので,その確証がほしいものです。 <②と③に関して> ・それと,今回の「削除」という結果が,どのような主張と証拠の元に,どんな判断と手続きでおこなわれたのかを知りたいということです。これは重要です。もし,分かれば,企業が被害者のかわりに,個人情報もあかさずに,削除ができ,被害者の負担がへることになるかもしれない,ということです。 ・これら情報は,企業側からはきけません。そうした「規約?」があり,私達が同意?しているからです。 従って,他の方法で訊くしかありません。 

    2015年06月15日20時29分

    ていやぁ天八

    ていやぁ天八

    ご苦労様です。

    2015年06月15日22時06分

    近江源氏

    近江源氏

    ご苦労さまです

    2015年06月15日22時23分

    yosshy99837

    yosshy99837

    そうですね。結果的に消えてますが、経緯がわかりませんね。。 お疲れ様です。ありがとうございますm(_ _)m

    2015年06月15日22時41分

    としちゃま

    としちゃま

    頑張っていただき、頭が下がります。 今後のことも考えると、頭の痛い問題ですね。また起きると思いますので。photohitoにはユーザーを守って欲しいです。

    2015年06月16日21時46分

    fes

    fes

    関係団体からの返答がありましたのでお知らせします。プロバイダ責任制限法のガイドラインを作成・改善している一般社団法人「テレコムサービス協会」の事務局に訊きました。 1.について(あくまでも事務局の予想) これは事件の大きさ(利用者の反応や要望・被害者リスト等の作成等)から,サポート部門とういうよりも法的部門が動いて,削除に応じるような要請をおこなったのではないかということで,プバイダ責任制限法の範囲内かどうかは不明。 2.について これについては法的な義務はないし,明らかにして悪用される場合があるので公表はしない。(結局は,弁護士に相談してみるしかないようです。) 3.について 法律をどう運用するかで,一般的なガイドラインを作成しているが,各企業での法的部門での解釈・運用等で,厳密に対応したり,ガイドラインよりもややゆるい形でおこなうところがあるとのこと。削除云々については,企業の判断でおこなうが,最終的には訴訟等で裁判所の判断となるので,その際の企業側のリスクをどう回避するのかということで,対応がことなるとのこと。一般的にはマニュアル等をつくってサポート部門で対応し,特殊な場合は法的部門に相談しながら対応していることが多いとのこと。 4.その他 この法律ができる前は,1つ1つ裁判所を通しての訴訟,判決,削除命令という方法をとるしかなかったので,かなりの改善とのこと。

    2015年06月24日21時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたfesさんの作品

    • 161_200 盗用の集約結果
    • 1_40 盗用の集約結果
    • 270_292 盗用の集約結果
    • 201_240 盗用の集約結果
    • 241_269 盗用の集約結果
    • 41_80 盗用の集約結果

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP