- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 命を繋いでいく 2015
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
今年もモリアオガエルの産卵シーンを撮りに行ってきました。 5月以降、極端に雨が少ない影響からか、例年より卵塊数が少ないのが気になりましたが それでもたくさんの卵が産み付けられ、産卵シーンも何とか撮ることができました。 90ミリなので、ずいぶん近いですが、彼らは目の前で撮影しても逃げようとしないんです。 産卵中に外敵に襲われたら、ひとたまりもない無防備な姿ですが 自分たちの安全よりも、次の世代に命を繋ぐことを優先するのでしょうね。 その姿は、神聖で尊いもののように思えてきます。
素晴らしいシーンですね! こうして、毎年、次の世代に命を繋いで行く事によって、今もこうしてその姿を見る事が出来るんですよね。 これからも、ずっとこの姿が見れる事を願っています!
2015年06月14日00時31分
Biwakenさん モリアオガエルは大好きなカエルなので、毎年この時期撮りに行ってるんです^^ 何年も前からずっと同じようにここで産卵してるんですが 何度見てもいいなーと思います。 来年も再来年も、ずっと、このシーンを撮り続けたいです^^
2015年06月14日00時44分
ラボさん そうです。 真ん中の大きいのがメスです。 カエルの仲間は性比が1:1じゃなくて、 メスに比べてオスが多いのが多いんです。 だから1匹のメスを多くのオスが取り囲みます。 メスはモテモテで、オスは大変という部分が、とても親近感を感じます^^
2015年06月14日00時47分
erinさん 水面に張り出した木の枝先に卵を産むので、 卵は外敵に襲われにくいし、孵化したオタマジャクシは自然に落下して下の池で育つんです。 そのかわり産卵中は無防備なんです。 他のカエルもそうですけどね。 このメスも5匹のオスに囲まれて、モテモテでしたよ!
2015年06月14日01時30分
diminishさん モリアオガエルは、豊かな森に棲むカエルです。 広葉樹の森に溶け込むグリーンの体が綺麗ですよね! こんなふうにして毎年命を繋いでいくって凄いことだし、生命の神秘を感じます^^
2015年06月14日01時34分
今年も貴重な光景を拝見せていただきありがとうございます!(^^)! 毎年撮られていることにも頭が下がります<m(__)m> 言われるように、このシーンが何年先も続くことを願いたいですね(^^)
2015年06月14日08時23分
なんとも神秘的なシーンですね。初めて見ました! 新緑の中で、カエルさんの緑が最も濃く綺麗ですね。 カエルさんがいのちを繋いでいけるよう、nikkouwanaさんがずっとこの光景を撮り続けられるよう この森がいつまでも、豊かな森であってほしいですね。
2015年06月14日16時11分
沢山のオスに囲まれ繋ぐ命 神秘的な光景です! 産卵場所も誰が教えたわけでもないんでしょうけれど、成程~ですよね! 凄い知恵と生態に感心させられます(*^^*)
2015年06月14日17時06分
ぶらさんぽさん 今年も見ていただきありがとうございます^^ モリアオガエルは大好きなカエルなので、毎年この時期は撮りたくなるんです。 来年も再来年も、毎年皆さんに見ていただければなと思ってます^^
2015年06月14日20時50分
BIMBOさん モリアオガエルは豊かな森に棲むカエルなので、 山深い所じゃないとなかなか見れないんですよね。 でも、この産卵シーンは、わざわざ見に行くだけの価値がありますよ! BIMBOさんも、いつか見れるといいですね^^
2015年06月14日20時57分
ロバノパンヤさん 自分の遺伝子を残すために、オスたちは必死ですね! モリアオガエルって、普段はなかなか見れないカエルですが この時期は水辺に集まるので産卵場所を知ってればこんなふうに見ることができます。 なかなか迫力がありますよ!
2015年06月14日21時01分
人生いろいろさん 本当に神秘的な儀式のようですよね! おっしゃるように、毎年撮り続けられるよう、この森と水辺がいつまでも変わらずにいてほしいですね^^
2015年06月14日21時04分
乃風さん ここで生まれたモリアオガエルがやがて大きくなったら、 またここに産卵のために集まるんだろうと思います。 そうやって代々命を繋いできたんでしょうね! この先何年も、このシーンが続いて行ってほしいです^^
2015年06月14日21時06分
こぼうしさん メスはお腹の中に大量の卵が入ってるので、この時期は凄く太ってるんです。 このメスはかなり大きい方ですね。 これでも例年の半分ぐらいの卵塊数なんです。 梅雨入りすればもう少し活性化して産卵してくれると思うんですけどね。
2015年06月14日21時10分
TEZU.さん モリアオガエルの産卵シーンは、実際に見に行くだけの価値がありますよ! 私は毎年欠かさず撮りに行ってます。 TEZU.さんも見れるといいですね^^
2015年06月14日22時00分
同じ場所で同じ被写体を撮れることは、楽しみの一つになりますね^^ 不勉強で判らないのですが、同じエリアにカエルの産卵ということは 沢山の兄弟カエルが成長し、近親交配も有り得るのですかね・・・^^;
2015年06月15日08時41分
小松菜川さん 私は常に同じフィールドで撮り続けることが多いので 毎年同じ場所で同じ被写体を撮り続けられることがとっても楽しみです。 いつまでも撮り続けたい被写体ですね^^ カエルはある程度移動できますが、同じ産卵場所を利用することが大半なので この場所に集まる個体群は遺伝的に近いグループだと思います。 両生類とか魚類とかは、哺乳類と違って 近親交配により劣勢な遺伝子になるということはほとんどないみたいですよ!
2015年06月15日21時02分
nikkouiwana
タイトルは昨年UPした「命を繋いでいく」の2015バージョンということで^^ ↓こちらが昨年の写真です。 http://photohito.com/photo/3476049/ 今回の写真も昨年と全く同じ場所での撮影です。 毎年のように繰り広げられるこのドラマが、いつまでも続くよう願ってやみません。
2015年06月14日00時18分