写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Yagi-san Yagi-san ファン登録

To the purple world

To the purple world

J

    B

    今度はカラーネガフィルム(Ektar 100)でのガクアジサイを一枚。 レンズは同じMicro-Nikkor 105mmですが、フィルムが違うと当然色合いも違いますね。 絞りを開き気味にしているのもありますが、ネガフィルムの方が柔らかい感じがしますね。 ボケ味もデジタルとフィルムとでは違うと感じますし、難しいけど面白いです。

    コメント7件

    Yagi-san

    Yagi-san

    丹虎 65さん 早速のコメント有り難うございます。 ボケ味はこのレンジのレンズならではのものだと思います。 僕の少ない経験なので信憑性有りませんが、Dレンズのニコンのレンズって カチッとした描写が特徴で、裏を返せばボケ味がそれほど綺麗でない印象でしたが このレンズはフワッとボケてくれて幻想的に感じます。 それを活かして撮れれば良いのですが…(笑) まだまだ時間がかかりそうです。 とても嬉しい素敵なコメントを頂戴して嬉しい限りです。 まだまだ1ロールのフィルムの内、気に入ったカットが1カットでも有れば 御の字といった感じです。 ブレも酷いし逆光が酷かったり色潰れが酷かったり…。 精進します。

    2015年06月12日21時41分

    diminish

    diminish

    お~!優しい~! 柔らかい質感がすごい感じられる作品です! 仰るとおり、表現が難しそうですが そのぶん、撮りがいがありますね! 気に入った作品が上がったらすごいテンション上がりそう!( ̄ー ̄)

    2015年06月12日22時39分

    Yagi-san

    Yagi-san

    diminishさん コメント有り難うございます。 この焦点距離のレンズならではの、そしてこのレンズ独特の優しい感じが 結構好きです。ネガフィルムとの組み合わせで柔らかさが出たのかもしれませんね。 フィルムってその場ではどんな画が撮れたのか確認できませんから、 現像待ちの時間もワクワクドキドキなんです。 で、上がってきたフィルムストリップ見て「これもピンボケか〜」とか唸ってるワケですが 1カットでも「良く撮れてるじゃん」ってカットが有れば儲けモンです。 まだまだ僕のレベルでは博打みたいな撮り方しか出来ないのが痛いです…。 明らかにコスパは悪いですが、撮っているプロセスに意味があると思っていて、 フィルムで撮っていて知らず知らずのうちに身に付いていることは結構あるのかも知れないと思っています。 コメント頂戴した通り、だからこそ自分の思い通りに撮れた時にはとても嬉しいんです。

    2015年06月12日23時12分

    Teddy Bear

    Teddy Bear

    Yagi-San おはようございます。 フィルムって現像が上がるまで本当にワクワクしますね。 「やった!」、「失敗」、一コマ毎に見るのが楽しみです。 Yagi-Sanのコメントに同感です。フィルムでの撮影を 続けられればと思います。この週末は7本のスキャニングを 行います。来週日本に一時帰国しますので、フィルムを100本程 購入しようと思います。安いネガですが。。。。。 Teddy Bear

    2015年06月13日08時17分

    THUMB

    THUMB

    ふわっとした柔らかく優しい感じがしますね♪ 暖かみがあり好きですね(*^^*)

    2015年06月13日09時41分

    Yagi-san

    Yagi-san

    Teddy Bearさん お早うございます。コメント有り難うございます。 フィルム現像はあの緊張感が特徴ですね。 「シャッタースピード遅かったかなぁ」と思ったのが現像から上がってくると、 「やっぱりブレてたか…」となりますし。 1コマ1コマ、楽しく見ています。特にリバーサルで撮ったものはあの何とも言えない 色合いが楽しめるので、とても好きです。 デジタル化すると微妙に色味が変わってしまうので、あの深みのある色が再現出来たらと 思うのですが難しいですね。 一時帰国、僕もつい先日人間ドックで帰国していましたが、会議や実験など全然 ゆっくり出来る時間が有りませんでした。 買い物もネットで済ませ、滞在先のホテルに届けて貰ってました。 フィルムを運ぶ際はスーツケースの中でしょうか? やはり感光が気になり、以前Velvia100を日本→上海に運んだ際は手荷物でした。 上海では富士フィルムよりも断然KODAK製品が多いので、偶に富士フィルムの製品を 使ってみたくなるんですよね〜。 何にせよ、お気をつけてお出かけください。

    2015年06月13日10時20分

    Yagi-san

    Yagi-san

    THUMBさん コメント有り難うございます。 フワッと柔らかな描写はこのレンジの焦点距離ならではでしょうか。 以前古い105mmのMFレンズで撮った際もフワッと蕩けるようなボケに驚いたことがありました。 今はマウント部が心配なのでいつもは使えないレンズになってしまいましたが、 偶にはあの描写を味わいたいですね。 記録面もデジタルカメラの画像素子ではなく、カラーネガフィルムを使っているのも 柔らかさの表現に一役買っているのかもしれません。 粒状感の少ない高性能なEktar 100ですから、鮮やかさとフンワリ感を表現できるのかもしれませんね。 デジタル現像した後に気付いたのですが、デジタル化の段階でも光の当て方や光源などの要因でも 雰囲気は大きく異る様です。 その辺もまだまだ条件が絞りきれていませんので、僕にとってはまだまだ課題が多いです。

    2015年06月13日10時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたYagi-sanさんの作品

    • Gentle time
    • Color of rainy autumn town
    • Evening time of the Arctic Circle
    • Frozen room
    • Blooming under spring sunlight
    • Towards the lighted area

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP