写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Yagi-san Yagi-san ファン登録

One of the red

One of the red

J

    B

    紫陽花をVelvia 100で撮りに出掛けました。 上海には赤い花の紫陽花ばかりで、まだ青い個体は見つけられません。 梅雨が開けたら大好きな蓮の花の季節ですが、何だか最近は花の写真ばかりになってしまいました。 相変わらず日中はネットの遅い上海ですが、どうやら海底ケーブル切断が原因かもしれません。 ベトナム近辺の方は大変みたいですが、上海からの通信も影響有るのかな。

    コメント5件

    Yagi-san

    Yagi-san

    丹虎 65さん コメント有難うございます。 上海の土壌汚染、結構ヤバイらしいです…。 確かに日本に居た頃は青っぽい紫陽花がとても多くて綺麗でした。 淡いものから濃い色のものまでバリエーション豊かで楽しめましたね。 こちら上海で見る紫陽花ですが、タクシーで道端に咲く紫陽花を見てもやはり 赤色が多く、まだ青い個体には出会っていません。 フィルムでも特に発色の良いVelvia(100の方です)なので、その特徴が出たかもしれません。 ひょっとしたらお持ちのX-T1なら似たような発色するかもしれませんね。

    2015年06月12日11時57分

    diminish

    diminish

    深い鮮やかさの花の彩と やさしく包むような描写に惹き込まれます! ほ~赤ばかりですか~それは何か意味があるのですかね~? 目には見えなくても、環境、自然の変化を感じるんですね! 紫陽花って、切花して植え替えても 同じ色にならずに、その土に反応するって言いますもんね! 改めて生きてるんだな!ってこの作品で感じさせていただきました!( ̄ー ̄)

    2015年06月12日14時02分

    Yagi-san

    Yagi-san

    diminishさん コメント有難うございます。 この深い赤の色表現はフィルムならではのような気がします。 デジタルカメラの画像素子を通してしまっているので、 大分変わってしまっているかもしれませんが、それでも飽和しない深い赤は 流石リバーサルフィルムだと思うところがあります。 いつもながらdiminishさんのコメントはとても深いと思います。 人間の目にはpHや土壌中のイオンなど見えないものばかりですが、 自然界の生物にはしっかりと反応しているのですね。 やはり赤色ばかりというのも何か意味があるのかもしれません。 少し調べてみた感じですが、日本の土壌は特異な様で世界的に珍しく 青い紫陽花がとても多いみたいです。 改めて今住んでいるのは日本ではないのだと感じますね。

    2015年06月12日15時09分

    チャオ

    チャオ

    鮮やかすぎない淡い赤色がかえって羨ましく感じました(^_^)

    2015年06月13日12時31分

    Yagi-san

    Yagi-san

    NIKON FDさん コメント有り難うございます。 Velvia 100の深い赤色、とても好きです。 マゼンタが被ることでも有名なフィルムでも有るので、花撮りはどうかと 少し心配しつつ使っていましたがそれほど酷いマゼンタかぶりにはなりませんでした。 きっと多少なりとも木漏れ日のお陰なのかもしれません。 赤や紫などとても難しい色ですが、フィルムで撮るととても綺麗なので好きです。 特にリバーサルフィルムを直で見た時の色の深さは格別ですね。

    2015年06月13日14時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたYagi-sanさんの作品

    • Flower tells autumn comming
    • Gentle time
    • Towards the lighted area
    • Summer Vegetables
    • Flower in heaven
    • Illumination with Digitized Film

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP