写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

michy michy ファン登録

美味しそう、、、

美味しそう、、、

J

    B

    ヤマモモの赤い実がたくさん熟していました。 食べた経験はないのですが美味しいそうです。

    コメント7件

    THUMB

    THUMB

    小学生の頃、通学路にもなっていて良く食べました♪ 懐かしいですね♪

    2015年06月11日18時53分

    michy

    michy

    THUMBさま 小学生時代を思い出していただき嬉しいです。 美味しかったんでしょうね。 道路沿いのヤマモモを食べる わけには行きませんね。残念!

    2015年06月11日21時11分

    ヒメシャラ

    ヒメシャラ

    michyさん!! これですね?ヤマモモ。 綺麗ですね~~! 美味しそう~~?ですね!^^ 食べられるのは知ってますが、やはり少し勇気がいりますよねぇ?(^_^;) ジャムとかにしてみたらどうでしょう。

    2015年06月13日08時46分

    Kackey@ポンコツ

    Kackey@ポンコツ

    美味しそうだし可愛いですねぇ~♪

    2015年06月13日18時52分

    michy

    michy

    Kackey@ポンコツさま コメントありがとうございます。 きょうは、もう熟した実が遊歩道に たくさん落ちていました。 食べてみたいですが、でも~~~

    2015年06月13日21時51分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    ヤマモモは、戦後まもなくの頃は、お店で売られていましたよ・・!♪ なぜか果物屋さんではなく、八百屋さんで売られていたと思います・・!♪ 不通は、山のような量のヤマモモを濃いめの塩水で洗い食べるのですが、スイカに塩を振って食べるように、こうする方が甘く感じるのです・・!♪ 虫などが付いていないように、おそらく殺菌の意味もあったのでしょね・・! オーちゃんも子供の頃、口やシャツを真っ赤にしながら、ヤマモモをほおばっていたのを思い出します・・!♪ 神戸の六甲山周辺は、沢山のヤマモモの木が自生していることで有名な地域です・・! また六甲山周辺の遺跡家屋内からはヤマモモの種が沢山見つかっており、この地方を収めていた支配者(女性)の方に献上されていた形跡が残っているそうです・・! 今でも四国高知などの旅館や料亭では夏のお料理のデザートなどに、大きなサイズのヤマモモが出されたりしています・・! また梅酒のように氷砂糖とリカで付けると、ロゼワインのようなヤマモモ酒が出来るのですが、中国では夏の食あたりなどの治療用に使われ、お腹の薬として重宝がられているようです・・!♪ 一方、ヤマモモの木は枝振りがモコモコっとして行儀が良いので、大きな前栽のあるお家によく庭木として植えられていますね・・!♪

    2018年06月19日16時05分

    michy

    michy

    オーさま 六甲山付近は女性の支配者だったのですね!いいですね。女性は甘く美味しい果物が大好きで そのおかげでヤマモモがたくさんあって羨ましいです。私は成田空港近辺の田舎で育ちました。 ですがヤマモモを食べた記憶がありません。東京に来て、公園の植木で初めて知りました。 これで作る果実酒は色もきれいだし、美味しいことでしょうね。体にも良いのが嬉しいですね。 ヤマモモはなかったのですが、桑の木はたくさんあって、桑の実を口中を紫色にしてみんなで 食べたことが思い出されました。チビっ子の頃が懐かしいです。

    2018年06月19日17時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP