- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- メタリックな恋人たち2
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
ちょっと前に、「メタリックな恋人たち」という写真をUPしましたが あれの第2弾ということで、今度はアオハムシダマシの交尾シーンです^^ 前回のルリハムシとは異なり、表面がザラザラしているので光沢感はあまり無いですが この虫もなかなか綺麗ですよね! 山地性で花に集まって花粉を食べるので、これから夏にかけてよく見かけます。 高原に出かける機会があったら花の上にこの虫がいるかもしれませんよ!
Biwakenさん この虫も綺麗な虫ですよ! 西日があたって、ギラギラしちゃってますが、 陽が当たってない方が緑色光沢が綺麗に見えます。 この写真はアオハムシダマシの本当の美しさを表現できてないので またいつか撮りなおしたいと思います。
2015年06月06日21時04分
erinさん 花粉を食べる虫は結構多いんですよ! 花粉や蜜に集まる虫に、受粉を手伝ってもらうわけなので 虫たちと花は、お互いにメリットがあるんです。 自然は上手くできていますよね^^
2015年06月06日21時07分
この虫もメタリックで綺麗ですね。 山へ行っても目的が違うせいか見たことがありません。 もしかしたら、すぐ傍を通り過ぎたなんてこともあったかも知れませんね。 注意して見てみます。
2015年06月06日22時50分
夏より冬さん 実際、虫の世界ではメスを他のオスに渡すまいとして、 交尾が終わってもずっとしがみついたまま放さないのがいるんですよね。 撮影中もずっと放しませんでしたよ^^
2015年06月06日23時14分
Pleiadesさん 花の花粉を食べるので、花の中に頭を突っ込んでお尻の方だけ見えてることがよくあります。 1cmほどの細長い、緑色光沢のある虫ですので 是非、探してみて下さい^^
2015年06月06日23時16分
Polluxさん まさにおっしゃる通りで この写真は全然この虫の美しさを表現できてません。 こういう翅に点刻がたくさんあるタイプの虫は 直射日光が当たるよりも、半日陰で撮った方がいいのかもしれないですね。 またいつか撮りなおしたいと思ってます。
2015年06月07日20時42分
こぼうしさん ハムシダマシ科という科がちゃんとあるんですよ! 青いハムシダマシというそのままの名前ですね。 エンボス加工した金属みたいですよね。 でも、実物はこの写真よりも遥かに綺麗なんですよ!
2015年06月07日20時51分
人生いろいろさん 甲虫の仲間は、こんな感じの金属でできてるような翅をもつものが結構いるんですよね。 この虫、実物は私の写真よりも遥かに綺麗なんです。 山に行ったら、是非花の上を探してみて下さい^^
2015年06月07日20時53分
Biwaken
とても美しいですね!! 山地性という事なので、こちらの公園では見られないかと思いますが、山に行った際には探してみます^^ 花粉を食べるのですね、花を探してみます。 輝く体色が素晴らしいです!
2015年06月06日20時47分