写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ちびtoしろ ちびtoしろ ファン登録

マイ現像所

マイ現像所

J

    B

    2014.10 PrimoflexⅡ(1951.10~) J.Simlar 1:3.5 f=7.5cm Kodak 400TX ここが現像所、、でした。 この後リフォームしまして、ピカピカシンクになってから控えておりましたが、 最近我慢出来なくなってきました(笑)

    コメント6件

    アールなか

    アールなか

    私も、、経験ございますが。。。においのない??一液の方が危険でございます。 くれぐれも、、ご注意ください、、、ネ!!

    2015年05月30日06時27分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    >アールなかさん、ありがとうございます。 においがないっていうとあれかな?? 取り扱い気をつけます!ありがとうございます。

    2015年05月30日20時50分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    >館山哲郎さん、ありがとうございます。 一応言っときますが、モノクロだけですよ! でも最近はお店に出しちゃおうかなとも思います。 ただ東京まで送られるとか、、いくらするんだろう、、(汗) 古いカメラをご所望ですか♪ 危険な扉を開けようとしてますね(笑) プリモフレックスは東京光学という会社?が発売した二眼レフです。 僕も深いことはよく知らないですが、カメラ、レンズにトプコンとあるのは東京光学製ですね。 その筋?では結構有名ですね。 このモデルは二重撮り防止機能が無く「フィルム巻いたっけ??」と思うことしばしば、、。 フィルム巻かずとも何度でもシャッター切れてしまうのですね。 よいカメラと巡り合えるといいですね!

    2015年05月30日21時12分

    しろたん。

    しろたん。

    プリモフレックス、以前4Aという型を持っていました。 東京光学のレンズはクッキリスッキリで素晴らしかったです。

    2015年05月31日02時21分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    >sirotanさん、ご訪問ありがとうございます。 4A羨ましいですね! 色々進化して内面反射のバッフルが装備されてましたっけ? それが一番羨ましかったですね。 最近ネット中古で見かけて「お!」と思いましたが中々いいお値段しますね。 他の二眼レフ使ったこと無いのですが、古い割にはよく写る。と思います。 赤窓式なのでリバーサルやカラーネガは最初のカット付近が感光してしまいますね。 やはりモノクロで撮るのが描写的にも一番なのかなぁと思います。

    2015年05月31日20時30分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    >こぼうしさん、ありがとうございます。 焼付けまでは全くやったことないのです。 一度勢いで引き伸ばし機を買ってしまおうかと思ったこともありますが、 全く知らない世界というのと、場所と時間と、お金と大変なことになるな!と思い踏み止まりました。 近場でそんなワークショップがあれば行ってみたいのですが、 こんな田舎じゃやってくれないです(T_T)

    2015年05月31日20時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたちびtoしろさんの作品

    • 実り #2
    • position
    • 蒼刻
    • ぬくもり
    • 薄明
    • ゆらぎ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP