海と空のpapa
ファン登録
J
B
湯沢の某先生宅にて。 先生の自作管球アンプです。JAZZと演歌を聴いていらっしゃいました。 DP2 f2.8 1/30秒 iso100
hisaboさん、いつもありがとうございます。<(_ _)> 普通は、どこにピントを持っていくか分かりませんが、我流で前ボケと後ボケを狙ってみました。(^^)
2010年02月21日18時12分
いつクンさん、ありがとうございます。<(_ _)> MJQはレコード持ってますよ~。(^^) JAZZはアナログが好きですが、最近はほとんどCDばかり聴いてます。(^^;
2010年02月21日23時23分
あっきぃさん、ありがとうございます。<(_ _)> この先生は写真も長いこと楽しんでおられるようでしたよ。ニコンのD80を最近買ったそうです。(^^)
2010年02月21日23時28分
リクオさん、ありがとうございます。<(_ _)> はい、真空管です。萌えますか~。(^^)そうゆう方が真空管アンプにハマるみたいですよ~。(^o^)
2010年02月22日18時23分
Tateさん、ありがとうございます。<(_ _)> 校長先生で退職のようでしたので、かなり勉強なさったと思います。我が家とは大違いでした。(^^;
2010年02月23日18時15分
taka4465さん、ありがとうございます。<(_ _)> DP2、操作性は、“なんだかな~”って感じですが、絵を見ると手放せませんです。(^^)
2010年02月23日18時20分
犬さん、ありがとうございます。<(_ _)> “かっこいい”は、私にはとても嬉しい言葉でございます、ありがとうございます。 質感描写はDPシリーズの持ち味と思っております。(^^)
2010年02月26日18時23分
いやあ、やっぱりDP2の質感すごいですね。 こういう写真を見せられるとDP2が欲しくなってきます・・・(笑 最近ほんとに写真が楽しくて、しょっちゅういろんなカメラで撮った写真を観てますが、SIGMAは特に独特な感じがします。吐き出す画としてはかなり好みです。僕の持ってるGRD3とも似た質感を持っている気がします。 ・・・・でも、やっぱりDP2は買わないかなー。GRDの質感と素晴らしいボディデザインが僕を掴んで離さないんです。買うとしたら、GRDとの二台体制にしたいです(笑。
2010年02月26日21時11分
Happyfoxさん、ありがとうございます。<(_ _)> DP2は画質はいいんですが、書き込み時間が長すぎて、しんどいです。(^^; GRD3はいいですよね、マクロと広角専用に欲しいです。
2010年02月26日22時33分
自作真空管アンプをDP2で撮るってのがまたオツですね~ 真空管の存在感がたまりません。 真空管の暖かい音はやっぱりいいですよね。 ああ、俺も早く帰国していい音でJAZZ聴きたい~
2010年03月02日22時54分
Guinnessさん、ありがとうございます。<(_ _)> 自作したのは某先生です。私は撮っただけでございます。海外は長いんでしょうか?お気をつけて、お仕事頑張って下さい。
2010年03月03日18時08分
ねきねきさん、こちらにもコメントを頂き、ありがとうございます。<(_ _)> 昔はテレビもラジオも、こんなのが入っていました。今は、トランジスターやICが使われていますが、一部、オーディオやギターアンプの世界で、まだ使われております。(^^)
2010年03月10日21時41分
タッポッポさん、ありがとうございます。<(_ _)> いい音してましたよ。ラックはレコードではなく、本でしたよ。元、校長先生だったそうです。(^^) 今は退職されて、写真とオーディオを楽しんでおられました。(^^)
2010年03月14日20時08分
Seasideさん、ありがとうございます。<(_ _)> はい、ワクワクします。自分のじゃないんですが、見ただけでワクワク、いい音を期待してしまいますね。(^o^)
2010年03月26日23時33分
スピーカーは自作してましたがアンプは… 金がなかった高校生の頃の趣味だったもんで。 真空管っていまどこかから入手可能なんでしょうか?^^ 優しい音でしょうね。
2010年04月29日17時27分
katopeさん、ありがとうございます。<(_ _)> 真空管やパーツは「MJ無線と実験」等で買えますが、真空管は殆ど中国製やロシア製のようですね。(^^)
2010年04月29日19時34分
ふくろうさんさん、コメントありがとうございます。<(_ _)> はい、某先生が自作された管球アンプでございます。 音もかっこいいアンプでございました。(^^)
2011年02月13日17時37分
にゃぽぱぱさん、コメントを頂き、ありがとうございます。<(_ _)> なんとなくですが、フォビオンはフォビオンの描写があるようです。 DP1~DP2~SD15と続けてしまいました。(^^;
2011年12月13日21時02分
brownie
美しい!!。真空管の後ろにぼんやり見えるのはアナログですか?
2010年02月20日22時50分