レドビ
ファン登録
J
B
熊本の廃坑、万田坑へ行ってまいりました^^ 行って初めて知ったのですが、明治時代の鉱山として映画 るろうに剣心「京都大火編/伝説の最後編」のロケ地となった地でした! 炭鉱夫たちの命懸けの作業によって日本の産業が支えられていたという感慨深い場所ですね 世界遺産暫定登録がされているところです^^ 答えはいらないそんなの嘘だろう 誰もが生きてく理由が欲しいだろう 両手はポケットにつっこんだままで 寒空咥えたたばこが燃え尽きる song by THE BACK HORN
仏女55さん そうなんです☆ 今回の旅で新しい壁シリーズをたっぷり撮ってきましたよ~♪ 額縁構図とあえての水平崩しをして奥行き感と荒廃感を演出したつもりなのでバッチリ感じていただけたのでしょうか^^w ありがとうございます~♪ それにしても映画のロケ地になっているとは思いもしませんでした^^
2015年05月28日14時59分
懐かしい赤レンガの壁です。 小さい頃は万田坑や宮原抗の赤レンガの壁の周辺が遊び場の一部でした。 近くには今は廃線になった炭鉱電車が走っており鹿児島本線がまだ蒸気機関車の頃も凸型をした電気起動車が客車を引いていました。廃線になった荒尾市電もありましたね。 小学生の頃三池炭鉱爆発事故がありこの辺の炭鉱社宅に住んでおられた遊び友達のお父さんが随分亡くなられたのはショッキングな出来事でした。
2015年05月30日05時25分
くまたんさん くまたんさん詩人ですね~!! 今は人々の生活の跡が静かに語るのみ・・・でしょうか こうして徐々に自然に飲み込まれていく様って結構好きなんですよ~^^♪
2015年05月30日17時35分
エバーグリーンさん エバーグリーンさんの幼少期の頃は子供の遊び場になっていたのですか! 秘密基地のようでわくわくしますね~☆ 炭鉱電車というのがあったというのもパンフレットなどを見て知りました! エバーグリーンさんがそれらの電車の運行をご覧になっていたということはそこまで昔々の話でもなかったのですね! そんな事件があったのですか・・・そういう方々に支えられて現在の日本があるのですねぇ・・・
2015年05月30日17時38分
仏女55
新しい壁シリーズかと感じましたがどうでしょう? 奥行き感が荒廃した炭鉱を引きたててるように感じました〜^ ^ やっぱりセンスいいですね〜(*^^*)
2015年05月28日14時54分