tatsan
ファン登録
J
B
家にあった硝子の置物。 硝子玉って面白い。 同じ玉の中に前ボケ後ろボケが出てくる。 f値をカリカリに上げても、かといって下げ過ぎてボケ味を強くしてもそれなりに面白い絵になってしまう。 ソフト内現像でも相当雰囲気が変わってしまう。 被写体深度とライティングの勉強素材としても、物凄く面白かった。
千束四丁目さん ありがとうございます(*^^*) lightroomでの編集は色味と露出だけに抑えました。 F値を弄る過程で露光時間も全部マニュアルでやってたんですが、PCで見たら若干暗かった(笑) lightroom面白いですよ。 最近は自然な柔らかいタッチをめざしてます(^-^)
2015年05月28日16時01分
D.I.Eさん ありがとうございます(*^^*) ダブルズームのキットレンズ込み6万以下だったとは言え、僕には初めての高価なカメラですからね。 遊び倒しますよ!(笑)
2015年05月28日16時04分
オガサワラさん コメントありがとうございます(*^^*) ガラスという元から綺麗な物をライトアップして、カラーホイルの色紙で反射させたら絶対綺麗で当たり前!とか思ってやってみたら、想像以上に苦戦しました(^-^; とっても嬉しいお言葉です(>_<)
2015年05月28日16時07分
erinさん ありがとうございます(*^^*) もっとカラーホイルの色が乱反射する事を期待してたんですが、ライトが二本しかなく、全てガラスを浮かばせる為に使われました(^-^; アルミホイルまで巧く光らせたら、逆にゴチャゴチャしそうですが(笑)
2015年05月28日16時11分
仏女55さん いつもありがとうございます(*^^*) photohitoで素敵な写真を沢山見る機会を得たので、頭の中のイメージは印象に残った作品の模倣でしかないんですが、イメージ通り撮ったつもりでも全然違うんですよね。 僕の一番は参考にさせて頂いた作品なんですが、妥協や未熟さも含めて僕らしさが出ていると言っていただけると、とても嬉しいです(^-^)
2015年05月28日16時17分
sirotanさん ありがとうございます(*^^*) 水玉が全然巧く撮れないので、ガラスをみずみずしく撮って誤魔化そうとか思ってませんよ!?(笑) パソコン使って車のナンバーにモザイク入れたりもソフト内現像ですよ! 露出失敗して真っ白な写真もある程度見れるようにしてくれる凄いやつです(笑)
2015年05月28日16時31分
sirotanさん 基本僕も何も考えないですよ(笑) 特に風景は、その場の見たままは絶対伝わらないので、何か一部分強調することにして、変なら設定やアングルかえて撮ったりしてます。 要は考えるより行動して見たほうが早い訳です。 それと、デジタル現像だとミスショットとか、普通だったらボツになる物も生き返ったりするんです。 ただ、最初から綺麗に撮れた物はより綺麗に表現できたりするので、地力は上げたいなと思う訳です(笑) 写りゃいいって感覚になるのに、たぶん僕はまだまだ遊び足りてないです(^-^; フィルムにすると現像がーとか、○○のフィルムがーとか、今よりもっとレンズ意外、カメラ自体に拘りが出てきてしまうのも、今の僕が手を出さない原因です(^-^;
2015年05月28日19時08分
mnoさん ありがとうございます(*^_^*) 本当にコロコロと表情が変わります。 ガラス玉の中にボケがあると書きましたが、表面の小傷、中の気泡、反射光のような奥行があって この写真だと手前のガラス玉の気泡にピントを合わせました。 前ボケも楽しいんですが、構図が作りづらく難しかったです。 光も「内側から光らせた方が絶対かっこいいよね」 と思ってやったんですが、周りに散らしたカラーホイル紙の反射を利用できる分普通に全体照らすのも面白かったですね。 ただ、全体を照らすとカラーホイルが強調されて、これも難しい絵になってしまいました。 構図を自由に作れる分、物撮りは相当根気が必要と理解しました(^_^;)
2015年05月29日09時01分
ガラス玉って本当に綺麗ですよね‼︎ 美しい描写が素敵ですね(*^^*) tatsanさん、先日は温かいコメントいただき 本当にありがとうございました。 私の作品をまた見たいとおっしゃっていただき、本当に嬉しかったです。 色々とお調べいただき、アドバイスをくださり 心の底から感謝申し上げます‼︎
2015年06月03日00時11分
ゆかにゃんさん ありがとうございます(*^_^*) お身体の調子はいかがですか? 「変な奴」は気にしないのが一番です。 それよりも、変な奴がやった後始末をどうするのか。 Photohito側での著作権云々は、各自で解決して欲しい旨の規約が書かれていました。 但し、Photohito関連のサイトには勝手に使う事があるし、加工もするかもよーって事も。 なので、Photohito側に確認を取るとすれば、件のサイトとPhotohitoは関連があるのか? と言う程度しか聞けない。 ただ、これがハッキリ公式で出れば、該当のサイトは明らかに違法と言う事になります。 後はアメーバ側がどう動くかですが、サイトの停止処分程度が妥当でしょうね・・・ 僕たちが自己防衛として出来る事は、画像に著作権の透かしを入れたり、少なくともメタタグに著作メモを入れたりする位しかできないと思います。 件のサイトのみならず、恐らく何かしら著作は侵害されているはずで、それを全て取り除くのは恐らく不可能です。 少なくとも、今回の件でPhotohito側に提案が一つ出来たと思います。 投稿作品に著作者のタグを入れて欲しい。 この要望は今後似たようなケースを防ぐ為の手段に成り得ると思います。 ・・ここで書いても仕方ないのかな・・・^^;
2015年06月03日00時36分
tatsanさん、再コメント失礼いたします。 おかげさまで元気にしています(*^_^*) ご心配いただきありがとうございます!! impressionsさんの最新情報によるとわずかに明るい兆しが出てきたようです。 >「少なくとも、今回の件でPhotohito側に提案が一つ出来たと思います。 投稿作品に著作者のタグを入れて欲しい。 この要望は今後似たようなケースを防ぐ為の手段に成り得ると思います。」 上記の改善で私達が少しでも安心して写真を投稿できるのなら、 impressionsさんのページにコメントを入れてご提案いただけたら嬉しいです。 色々な意見がPHOTOHITOをより良いサイトに変えていくと信じています。
2015年06月03日23時32分
ゆかにゃんさん お元気そうで何よりです(*^_^*) impressionsさんのページ拝見しました。 ついに動きがあるようで何よりです。 発表を待って何かお力になれるようであれば、発言させて頂きます(^_^) 実はゆかにゃんさんのリンクから辿ってはいたのですが、何処にコメント書いてよいやらわからない状態だったので(^_^;) 写真の著作権利用と言うよりも、今後のネット著作物を取扱う上での良いサンプル例となれば良いですね。 恐らく、PHOTOHITOだけの事ではありませんから。
2015年06月04日00時04分
D.I.E
おはよーごさいます すごく楽しそうてすね(^-^) いろいろ試してますね!
2015年05月28日06時51分