TR3 PG
ファン登録
J
B
萩町合掌集落で最大規模を誇る国の重要文化財・合掌造り和田家です。江戸期に名主や番所役人を務めるとともに、白川郷の重要な現金収入源であった焔硝の取引によって栄えた名家。和田家の建築年代は明らかではないそうですが、同家の過去帳に、宝暦8年(1758)の記録がみられることから約300年以上も前と推測されているそうです。この山深い里に脈々と人々の生活が引き継がれています。
いい風景ですね、天気がよい日が続いたのでしょうか、結構雪が溶けているのが分かりますね。 私が行ったときは吹雪いていて、あまりよくなかったのですが、晴れるとやはり綺麗ですね。 今年は娘のところ意外に、どこか出かけたくなりました(^^ゞ
2010年02月20日22時32分
白川郷の写真拝見しました。素晴らしいですね^^ こちらは300年ですか!!! 凄いですね。 こんな雪深い場所でその生活が代々引き継がれていることがまた凄い。 一度訪れてみたい場所です。 写真を拝見してその思いが増して来ました^^♪
2010年02月21日17時10分
hisaboさん、早速のお越し頂きありがとうございます。 意外と白川郷の雪はたいしたことなく、屋根の様子からここ数日雪が降っていないようでした。 富山側は降っていたのですが・・・・。 さて、この合掌造り、意外と中は暖かいんですよ(^.^) 家の中央付近にある囲炉裏の熱が、家全体に広がるようになっています。 またこの囲炉裏が暖かいんですよ♪ 石油を焚いた火とは違いますね(^_-) 住んでいる人は、都会の人達が思うほど苦労ろ苦労と感じていないと思いますよ・・・たぶん(^.^) さて、PHOTOSHOP ELEMENTS買われたのですか(^.^) 私はかなり古い4ですから、さぞかし進歩しているのでしょうね! お金を使わせてしまいましたが、作品作りに貢献できということで、紹介して良かったです。 ますますhisaboさんの新作楽しみになってきました♪
2010年02月21日22時55分
Take&Labさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 ここ数日雪が降っていない様子でした。 日が当たる屋根にはほとんど雪がなかったですね。 来られた時は吹雪ですか・・・・ σ(^^)は地の利で、朝の天気を見て即行動に移れるのが(^_^)vです。 >今年は娘のところ意外に・・・ って、もしかしてTake&Labさんの娘さん、こちらに嫁いでおられるのですか?
2010年02月21日23時05分
rokuさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 白川郷、良いところですよ(^.^) 全て歩きの範囲ですから、カメラを片手にブラブラ散歩には最高の所です。 しかも被写体は満載♪ 是非お越し下さい! 絶対に満足しますよ(^.^) 雨が降っても、雪が降っても、ピッカリお天気でも絵になるところです! ン百年も脈々と続く山里の営みが肌で感じられます!
2010年02月22日21時46分
kohakuさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 釘一本も使わず、築300年以上ですよ。 スゴイの一言ですよね。 一階の囲炉裏の煙が家の構造物や結合部、茅を燻蒸し、虫もたたず、より強固にするため長持ちするそうです。 ですから、現代風の石油ストーブや電機ストーブの生活では、ここまで持たないそうですよ。 生活の中からできあがった合掌造りです。
2010年02月22日21時55分
taromatuさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 合掌造りはその形が三角形なので、安定感抜群でどっしり感がありますよね。 最近は100年住宅っていってますが、果たしてこの合掌造りのように持つでしょうか・・・・ 消費する現代は、この家が建った300年前とは家の価値がちがうんでしょうね。
2010年02月22日23時47分
300年ですかぁ〜。 すごいですね。 都会の高層ビルとかだと300年ももたないらしいですよね。 そう思うとなおすごいです。 それにしても綺麗な風景だけでなく、知識が得られて勉強になります。 ありがとうございます。(笑)
2010年02月23日01時44分
縄文じいさん・さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 300年・・・何世代なんですかね・・・十何代かなぁ?? 江戸中期ですよね(^.^) 現代のコンクリートの世代持たないようですね! やはり自然の物を利用し、その力をうまく利用して、まめに手を入れる・・・ これが地球に優しい生活なのかなぁ・・・・
2010年02月23日22時29分
合掌造りの家並みが、一部除雪してあるカーブする道とマッチして 目がすんなりと、奥のほうへ運ばれますね。さすがです!!! *先日はコメントいただき多謝です。
2010年02月24日20時13分
おおねここねこさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 雪のない部分の方向と合掌造りの並びが絵になって感じた一枚です。 読み取っていただき感謝です。 屋根に雪がほとんどなく、自分的にはちょっと残念でしたが、雪深い山里の雪解けの感じも良かったですよ。
2010年02月25日21時49分
hisabo
屋根の雪がほとんど無いですね、お天気が続いたのでしょうか。 ここのところTR3 PGさんがアップされる写真は寒さが緩んだ感じがします。 歴史を感じる建物ですが、住む方には苦労も多いのでしょうね。 先日はわたくしの写真であおりの話題の際、 PHOTOSHOP ELEMENTSの変形について教えていただきました。 今日PHOTOSHOP ELEMENTS8 を購入して、インストールしましたが、 「変形」→「遠近法」でトリミング無しで充分いける画になりました。 おかげさまで作品作りの自由度が上がりました。^^ ありがとうございました。
2010年02月20日21時59分