- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 緑のゆりかご
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
サワグルミの葉っぱにたくさんぶら下ってるこれ 何だかご存知でしょうか? 実はこれ、オトシブミの作った揺りかごなんです。 中には卵が産み付けてあって、産まれてきた幼虫は、 親が作ってくれた葉っぱの揺りかごを食べて育ち、 やがて蛹になり、成虫になると、揺りかごに穴をあけて出てきます。 つまりこの揺りかごは、食料と保護シェルターを兼ねているというわけなんです。 何とも愛情に満ちた虫ですよね! この日はとっても暑い日でしたが 木陰で風に揺れる揺りかごは涼しげでしたよ^^
えーーー すごい!! 揺りかご作るんですか! ロマンですね^^ 誰に教わったわけでもないのに 自然に備わっているスゴ技にいつもビックリします 鳥の巣も、鳥の種類で 巣の形がほぼ同じなんですよねー☆
2015年05月26日21時17分
オトシブミの揺籃、たくさん付いていますね^^ こちらでも、別の種を見かけますが、とても器用に作りますよね! とても不思議に思います。 子供達には、とても快適なんでしょうね^^
2015年05月26日21時18分
これは小学校の宿泊体験学習で知りました。 何十年経ってもこの名前は覚えています。 誰が考えたのでしょうね。自然のメッセージが詰まったいい名前だと思います^^
2015年05月26日21時20分
名前は聞いたことがありますが、こんなふうな葉っぱロールの中に卵を産むんですね(*^_^*) ほんとうによく考えられた揺りかごで、自然の中の多彩さに感動です。
2015年05月26日21時22分
MikaHさん 小さな体で、自分の何倍もある葉っぱを器用に折り曲げたり丸めたるして 一生懸命作るんです。 一つ作るのに2時間ほどもかかるそうです。 何とも健気な虫ですよね!
2015年05月26日21時35分
Biwakenさん みんな我が子のために作るんだから偉いですよね! オトシブミの仲間にもいろんな種類がいますが みんな凄いなーと思いますね^^
2015年05月26日21時38分
sugarpapaさん 小学生のころ、きっと夢中になって聞いたから 何十年たっても覚えてるんでしょうね! そういう生きた体験学習というのは大事だと思います^^ 落し文(おとしぶみ)という名前もいい名前ですよね!
2015年05月26日21時44分
人生いろいろさん 人間がロールキャベツ作るのとはわけが違い 彼らは自分よりも何倍も大きくて重い、生きた生の葉っぱを切ったり落ち曲げたりしながら こんな揺りかごを何個も作るんです。 不思議というかロマンというか、何とも言えず魅力的ですよね!
2015年05月26日21時46分
器用に作るものですね~。 小さな虫にとっては、葉っぱを丸める作業だけでも大変なことだと思います。 力持ちなんでしょうね^^ それはともかく、撒いた葉っぱが戻らないようにどうやって留めているんでしょうね?
2015年05月26日21時48分
Polluxさん 一枝にたくさんついてて、なかなか豊作でしたよ! 私も揺りかごづくりを観察したことありますが たった1匹で、身一つで作っちゃうんだから、凄いですよね!
2015年05月26日21時52分
Pleiadesさん 葉脈を歯で噛み切って、葉っぱをしなしなな状態にしてから巻き始めるんです。 ノリもセロハンテープも使うわけにはいかないので 葉っぱを細かく折りたたみ、巻いた葉っぱが戻らないようにするんですよ! 本当に器用だし、その苦労には頭が下がりますね^^
2015年05月26日21時58分
こんばんは〜。 うちの庭に咲くハイビスカスの葉もこんな風に丸まっています。 害虫だと思って駆除しちゃってますが、こんな風に綺麗に撮ると本当にゆりかごに見えますね。 素敵です!
2015年05月26日22時24分
erinさん 笹団子っていうか、葉っぱ団子ですね^^ 外敵から守ってやることと 我が子が食べ物に困らないように作る揺りかごです。 めっちゃ愛情たっぷりな虫ですね。
2015年05月26日22時28分
こぷりさん ハイビスカス丸めたのもオトシブミなんでしょうかね? 私も分からないです。 木陰で風に揺られて、なかなか快適そうな揺りかごでしたよ^^
2015年05月26日22時37分
◇ゆっき◇さん オトシブミは生まれたときから、ご飯でできた家に住んでるようなものですね。 ある意味、とっても羨ましい虫です^^ 自然は本当にうまくできていますよね!
2015年05月27日20時22分
こぼうしさん 私、何度か見たことありますが オトシブミの仲間はみんな小さい虫なのに 自分の何倍もある葉っぱを上手く丸めて揺りかごを作るんです。 本当に器用だし、凄いなーと思います。 今度は揺りかごを作ってるシーンを撮りたいなと思います^^
2015年05月27日20時24分
diminishさん 生まれたら、何とご飯の中にいるというわけです。 賢い虫ですよね! なかなか快適そうな揺りかごで、ちょっと羨ましくなりました^^
2015年05月28日00時01分
バライタさん 生き物のことしかよく知らない私です(^^; そうですね。 おっしゃるように、植物と昆虫は、ともに協力し合っているのが多く なかなかおもしろいですね!
2015年05月31日21時07分
nikkouiwana
ちなみにオトシブミの成虫も、なかなか可愛らしい顔をしてるんですよ! 以前「オトシブミの横顔」という写真をUPしてるので 良かったらご覧になってください。 http://photohito.com/photo/3672051/
2015年05月26日21時11分