Sr. にっしゃん
ファン登録
J
B
Lightroomとメーカーの現像ソフトの違いに 今更ながら驚いています。
erinさん photoshop CCのcamera rawとほとんど同じとアナウンスされているんですが そちらを使ったことなく、分りません。 elementsのcamera rawは使い物になりませんでした。 私の使い方が悪いのかもしれませんがDigital camera utilityとは モノクロの階層やら、円形フィルターやらまったく違いますね。 カメラ内の現像にあるのにDigital camera utilityにはないというのが たくさんあります。3インチくらいのモニターで現像はできません。 メーカーに、こんなことはできませんか?と問い合わせるのですが 市販の他のソフトでやってくださいという返事でした。
2015年05月27日16時08分
私はニコンの場合には純正のCapture NX-2でRAW現像をします。 D700はJPEG撮って出しは使えないので全てRAW現像ですが、純正だけあってレンズの弱点も補正してくれ、ちょっとアンダー目に撮っておけばアンダー部がかなり粘ってくれるので頼りになります。 JPEG画像が良くないだけに現像後の仕上がりに期待できます。 フジもRAW+JPEGで撮りますが、付属の現像ソフトでのRAW現像では解像度が落ちるのでLight room5を買いました。 しかし使い勝手が自分には合わない(多分食わず嫌い)のとJPEG以上の画を得ることが難しいので、今ではカメラ内現像で間に合わせています。パソコンの表示が小さいのも一因ですが…
2015年05月27日17時04分
写楽旅人さん こんにちは そうなんですか。 D700、JPEG撮って出しNGでしたか。 今も出張で撮った写真をとりあえず整理してました。 RAW+JPEGで撮っておいて、マイフォルダーに読み込ませて JPEGを見てRAWも削除します。 その後、elementsのカタログに読み込んで 再度、削除します。この際にハードディスクからも削除してしまいます。 メーカーソフトを基準として現像しますが、もう少し手を入れたい時に Lightroomの出番です。 今はとりあえず読み込ませた段階で、現像するかをこれからの夜の作業とします。 新潟出張の画をまたアップしますので見てやってください。
2015年05月27日18時05分
Lightroomですね。 相当評価の高いソフトみたいですけど... 今の所 MacのPCにおまけでついている? iPhotoを使ってます。 やはり有償のソフトになると違うのでしょうね 気になりますが、面倒くさがり屋でもありますので...(笑)
2015年05月27日23時02分
THUMBさん RAW現像のことばかりでしたが、写真の保存整理といった管理面でも 考慮ください。私の場合、撮り始めて約1年で8,000枚の画があります。 最初の頃、何でもかんでも残していたことが問題でした。 消去すればいいのですが、新しい画の方に時間が取られてしまって 残っています。 これからは、組み写真を考えています。 教室で発表会のようなことをやると聞いています。 プリントを見て組むだけでなく、つなぎを考えたりするのに キーワードで検索することを期待しています。 THUMBさんの場合も似たような枚数ですかね。 lightroomの部分修正、部分露出はelementsにもある レイアーのマクロ(コンピューター用語の方)と思えば いいですね。adobeは商売上手です。 まずは無料でお試しをお勧めします。 私の場合、解説書を先に購入してしまい、20%引きにつられて購入してしまいました(*_*;
2015年05月28日03時55分
Sr. にっしゃん
kiriyamaさん こんにちは 新潟出張から帰宅しました。 わたしもまだまだ使い込んでいませんので 何とも言えないところです。 Digital camera utilityでのRAW現像が1枚5分程度とすると Lightroomでは慣れてないせいもありますが 10分では出来てません。ちなみにこの画では20分くらいはかけました。 要は、現像で何を求めるかによるようです。 Digital camera utilityも使いやすいと思いますが できることが限られます。メーカーの講習会にも行き、要望も出したのですが 簡単にできることも、動きませんね。
2015年05月27日15時59分