写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

鈴電 鈴電 ファン登録

竹林のヒメボタル

竹林のヒメボタル

J

    B

    相生口側の竹林で撮影したヒメボタルです。あんまり近くを飛んでくれませんでした。

    コメント8件

    Usericon_default_small

    さよならフォトヒト

    すごいですね。 数も、写真も…見事です(゚A゚;)ゴクリ

    2015年05月23日01時00分

    鈴電

    鈴電

    singiさん、こんばんは。 お褒めの言葉をいただき恐縮です。 蛍が遠くに居るので小さな点ばかりなんですが、ピークの時はもっと大きな玉ボケが出来る筈です。土曜日にもう一度チャレンジしようと思います。

    2015年05月23日01時36分

    yurian

    yurian

    竹林に蛍、初めて、見ました~^^。蛍って、川沿いしかいないと思ってました。

    2015年05月23日12時34分

    kiwi♪

    kiwi♪

    鈴電さま こんにちは 以前「光のカーペット」にコメントしましたkiwi♪です。 お久しぶりです^^; 遅ればせながら、去年はリコメ頂きましてありがとうございました。 合わせて、昨夜 やっと念願のこちら(相生山)に出かけて来ました。 夜間も一通りの撮影スポットを廻り、 前以て日中にロケハンした場所で思う存分、撮影することも出来ました♪ こちらの場所にも数分ほど立ち寄りましたよ。 あの竹林小径の列の中に鈴電さんもいらしたのですね^ ^ また、何処かでお会い出来るといいですね。 あっ、お写真は場所を知り尽くした流石の一枚です。

    2015年05月24日12時07分

    鈴電

    鈴電

    yurianさん、こんばんは。 コメントをいただきありがとうございます。 ゲンジボタルなら川、ヘイケボタルなら田圃なんでしょうけど、ヒメボタルは陸生の蛍なので草むらとか竹林などに出るみたいです。

    2015年05月25日19時54分

    鈴電

    鈴電

    kiwi♪さん、こんばんは。 コメントをいただきありがとうございます。 昨夜ということは5/23ですよね。実は5/21に相生口側の竹林と梅林入口で撮影していますが、5/23にも友人とやってきて山根口側の竹林と案内人の近藤さんに連れていかれたスポットで撮影しています。多分どこかでニアミスしているでしょうね。

    2015年05月25日20時16分

    fumi@

    fumi@

    はじめまして 23日に私も相生山で撮影してました。 初めてだったので近藤さんに嫁と2人で22時から0時ごろまで案内してもらってました。 多くのカメラマンの方に挨拶させていただいたので、鈴電さんにも挨拶させてもらってるかもしれませんね。 鈴電さんのように素敵な蛍写真が撮れるよに相生山に通ってみようと思ってます。

    2015年05月26日22時07分

    鈴電

    鈴電

    fumialさん、こんばんは。 コメントをいただきありがとうございます。 私の作品なんて全然たいしたことないですよ。もっと上手な人の作品を参考にしてくださいな。(^_^;ゞ 23日は観察会があった日ですから近藤さんも大忙しだったでしょうね。私は相生口の混雑を回避する為に山根口側の竹林に行ってたんですが、ひょっとするとどこかですれ違っていたかもしれませんね。

    2015年05月26日22時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された鈴電さんの作品

    • 赤坂見附歩道橋の夜景
    • 蛍トンネル2
    • 浅草寺リフレクション
    • 名古屋のヒメボタル
    • 林道のヒメボタル
    • 林道のヒメボタル(自宅編集版)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP