Eagle 1
ファン登録
J
B
1-day 1-up Project, Day 862. あれから何度目の梅雨を迎えただろう。パパになったボクを、あの頃のボクは認めてくれるだろうか。 作品集→http://photohito.com/user/photo/52898/
半ドンの土曜日を待ちこがれ。長い夏休み・冬休み・春休みを待ちこがれ。 そんなことばっかり考えていました。 初夏をただよわせる午後の今頃は、そよ吹く風にカーテンが揺れて眠りを誘います。 先生の音読が、子守唄や読経にも聞こえ意識がうすれます。 天国と地獄の午後2時過ぎ、睡魔が襲います。 失礼しました、こんなに立派な教室ではありませんが。 ただ、ただ懐かしくて。 夢違い、失礼いたしました。
2015年05月22日11時27分
とし@1977さん コメントありがとうございます!! 年端を重ね、わが子たちの姿を見るにつけ、自分がたどった道を思い出し、親への感謝の気持ちも溢れてきますよね。わが子もいつか同じように感じ、そしてその子どもたちもとつながっていくのでしょう。大きな存在の一部なんだと思うと感慨深いです。 そんなことはお構いなしに運動場で騒ぐ子どもたち。 暖かく見守りたいですね(^^)
2015年05月22日12時03分
キューピーさん ご覧いただき、ありがとうございます。 MFでピントをずらして、なおかつクリエイティブモードを利用し、 さらに、photoshopでイエローフィルターをかけました。 はっきりくっきり見えないほうがいい被写体もありますよね(^^) 自分がここに立っていることがなんだか不思議で、幼いころの自分がそばを通り抜けていきそうな、そんな気がしました。それがわが子なのでしょうね。
2015年05月22日12時06分
MUSASHI 2634さん ありがとうございます。 自分でもこれを見ていると、なんだか子どもたちを抱きしめたくなってきました。 今朝方抱きしめてきたはずなのですが…。 今日は早く帰ることに決めました(^^) 週末はどこに連れて行ってあげようかな。 ・・・ひらパー以外で。
2015年05月22日12時08分
シモフリさん コメントありがとうございます!! そういえば小学校の頃は土曜日は半ドンでしたよねー。 いつの間に休みになったのか。 ぼーっと眺める校庭、遠くに聞こえる先生の声。 窓際の席が好きでした。 そういえば、今でも集団から離れた場所にいつもいます。 何も変わってないのかなー。 あの頃の自分を抱きしめたいです。そんな気持ちでわが子を抱きしめてみます(^^)
2015年05月22日12時13分
私も土曜日半ドンと、たまにミルメークと牛乳でした(^^;; これいいですね〜 自分の辿った道を我が子がこれから通っていくと思うと 親としては心配になります 自分の親はほんとに大変だったろうと思います 我が家は抱きしめるには大きくなりすぎた子供ですが かけがえのない、1分1秒を子供さんと一緒に過ごして下さいね
2015年05月22日18時27分
コットンリンターさん お子さん、もう大きくなっておられますか(^^) 我が子たちも、立派に育ってくれるのか、はなはだ心配です。 昨日も学校で泣いていたとか聞いて、気が気でなりません。ひらがなが上手く書けずに泣いてたらしいのですが、どう対処してよいものか、悩みの連続ですよねー(^^) ありがとうございます。 すぐに「パパいや、あっちいって」ってなるでしょうから、今のうちにかわいがっておきます(^^)
2015年05月23日16時19分
とし@1977
素敵ですね 懐古主義ではないですがつい寂しさも感じてしまう描写ですね 感覚的なものですが少し涙ぐみました
2015年05月21日22時28分