Eagle 1
ファン登録
J
B
1-day 1-up Project, Day 859. 雨上がりに緑を増した山奥の茶畑。息づく緑に心清められた撮影行でした。 こんな撮影旅のお供はいつもD700と28-70Dです。 作品集→http://photohito.com/user/photo/52898/
光画部Rさん ご覧いただき、ありがとうございます。 雨上がりの曇天でしたが、それはそれで、いつもより色の濃い緑が見れてラッキーでした。 ただ、こういう日は空が味気ない白一色になってしまうので、構図が難しいですね。
2015年05月19日12時34分
シモフリさん コメントの感謝です! 茶畑はいつも手入れされていて素敵だなと思います。 以前は和束の茶畑も撮影したのですが、こちら山添村も、負けず劣らず壮観でした!
2015年05月19日12時35分
ice lionさん 暖かいコメント、ありがとうございますm(_ _)m たまの外国も面白いですが、やっぱ日本の風景が最高ですよ。ほんと。 外国から戻ると、日本日本したものが撮りたくなるのです。 伏見稲荷でもまた行ってみようかなー(^^)
2015年05月19日12時37分
とし@1977さん 奥さんに感謝感謝の撮影行でした(^^) この日は曇ってたので、空を入れると白とびしちゃうんですよねー。 構図に悩みました。 実はこの日の山添村の訪問には目的がありまして、有名な一本杉を見に行くことでした。 http://unebinokaizoku.asablo.jp/blog/2013/05/19/6814980 誰も場所をネット上で明かしていないので、全く場所が分からない。 人に聞いてようやくたどり着きましたが、こりゃ普通に探しても見つけれんわぁという場所でした。 来られるときは、お教えしますよ(^^) ただ、残念なことに茶畑の再造成中で、かつ曇天のためいいえは撮れませんでした。 今回は下見ということで、時期を改めて再挑戦するつもりです(^^)
2015年05月20日00時10分
くろめばるさん コメントありがとうございます!! 「大和の国」なんていうと、急に歴史を感じてきました。 確かに、奈良というのはそういう国ですよね! 実は我が家、大阪や京都だけでなく、奈良にも近いんです。なんという最高の立地! 緑を目指すならやはり奈良。 今年は奈良強化年間に取り組んでみます(^^)
2015年05月21日00時42分
妹が山添村の農家に嫁いでいて、旦那と二人で農業を営んでいます。 田植えが終われば、新茶の刈り取り・製茶と大忙しの毎日を 過ごしています。 この辺りのお茶は大和茶と呼ばれていて、美味しいお茶ですよ。 是非飲んでみて下さい。
2015年05月21日23時11分
μpapaさん コメントありがとうございます! 大和茶ですね。今度買ってきます。支援の意味も込めて(^^) このような田舎での暮らしは、のんびりとしているように見えて実は大忙し、都会のデスクワークよりも全然大変なのだろうなと思います。新茶の刈取り作業から含め、山添村の写真集でも出せたら面白いですよね!
2015年05月22日12時19分
キューピー
茶畑のグリーン、本当に綺麗ですね(^^)
2015年05月19日00時32分