ゆず マン
ファン登録
J
B
左奥に昔好きだったEF58が見えます。 昔は色んな種類の車両が走ってたので楽しかったなぁ~♪ と、こないだの同窓会で、小学生の頃一緒にブルートレインを撮ってた友達と盛り上がりました(^^)
turbo3さん> ジオラマ処理&周辺減光処理を掛けてるので余計中心に吸い込まれるかもw ただ、カメラ内でジオラマ処理を掛けたJPEGのデータしか残ってなくて、ただでさえ画質落ちてる上、更に加工を掛けたので画質がかなり落ちてます(^^;)
2015年05月17日18時02分
deep blueさん> おぉ!そちらでもゴッパチは走ってたんですね! てか音で判るなんてホントblueさん幼い頃から電車がお好きだったんですね♪ 是非ここ行ってみてください。 何度行っても楽しめそうな子供も大人も飽きない凄くイイ鉄道館です(^^)
2015年05月17日18時06分
3年前か、どんだけ大きな蔵なんでしょ^^ ワクワクしてくる仕上げが上手いですね(^^♪ やっぱり本線沿線の人の会話は楽しそう(;_:) 家の近くのローカル線は国鉄時代に廃線だし・・ 乗り物は好きなんですけどねえ。
2015年05月17日18時14分
asasさん> 蔵のサイズは1Tですw カメラ内ジオラマ処理は60Dにあった機能なので、当時は色々遊んでましたw ただ画質がビックリするぐらい落ちちゃうのが残念でしたね~ ローカル線はローカル線で風景に溶け込む感じが僕は好きですよ。 ただ走る本数が極端に少ないのが悲しいですね(TT)
2015年05月17日19時13分
勝兜さん> ですよね! 超広角レンズを買ってまた撮りに行きたい場所の一つですwww 京都のも楽しみですよね。 なかなか東海のリニア館までは行けませんが、京都なら日帰りも可能なので(^^)
2015年05月17日19時39分
Naka_Ryoさん> そういえば僕も小学生の頃は電車百科みたいなのを何冊も何回も読み漁ってましたw 京都の新しい博物館も楽しみですね♪ 絶対行きたいと思います(^^)
2015年05月18日21時58分
小梨怜さん> EF15ですか! リアルタイムで見たことはありませんが、昔の電車の方が個性的で思い入れが強いですよね(^^) EF58も青いタイプのしか見たことはありませんが、普通の電車より全長が長かったのがカッコ良かったですね♪
2015年05月18日22時05分
diminishさん> ありがとうございます(^^) これは現像でホワイトバランスを弄ったわけでもなくて、オートで撮ったらここの照明の色がこんな感じにさせたようですw またいつか撮りに行きたいですわ~♪
2015年05月18日22時07分
turbo3
凄く不思議な引き込まれる構図^^
2015年05月17日17時57分