うみBOSE
ファン登録
J
B
「いしざきじぬしかいじんじゃ」と読みます。 歴史は古く、仙台からの入植者が1910(明治43)年に建立したそうです。 1968(昭和43)年に改築の祭、松前町から移植したヤエザクラが 境内や参道に約180本が現存し、満開の時期には濃いピンク色のアーチになります。 ヤエザクラは開花時期が遅く、地理的条件から当地での見頃は例年5月下旬となり 5月の連休中は仕事で花見ができない私にとって、ありがたい撮影スポットです。 こちらは、参道方向で津軽海峡を望む眺望です。
やまぼんず 様 当日は、観桜客がいない早朝にココで撮って... 空港から近いので一番機に間に合うように転進しました(^^; 昨年、空港の常連さんから情報を得て知りました。 連休中の函館はどこも混雑していますが、 ここならひと段落した頃に見ごろを迎えており、 落ち着いて花見と函館観光ができます、是非行ってみてください。
2015年05月17日22時36分
うみBOSE
参道にある桜のトンネルは、makorigeさんが「桜道」で紹介しています~
2015年05月17日09時49分