Biwaken
ファン登録
J
B
アブラムシを守るようにサルトリイバラの茎を歩き回っていました。
asmiさん 前回見た時は、アブラムシの数も少なく、テントウムシが多かったですが、今回はアリがパトロールしてました。 見ての通り、かなりの数のアブラムシがいました^^; 大きなアリが守っているからなのか、テントウムシもあまり見かけず、アブラムシの牧場のようでした。
2015年05月11日23時34分
AraSkyWalkさん そうですね、先端の方の茎は全てこんな感じでした^^; テントウムシもアリがいるので、なかなか食べれないのかもしれないです。 別の場所で細々と食べていました。
2015年05月12日20時52分
idsdさん idsdさんも、マクロレンズ買われたのですね! 小さな生き物や植物の撮影が、もっと楽しみになりますね。 素敵な作品を楽しみにしています^^
2015年05月12日21時27分
マクロで見るリアリティー溢れる光景ですね。 ちょっと苦手…(^^;;) ですが、こうして共存共栄しながら命が繋がれていってるのですね。 ドラマチックなシーンを見せていただけました。
2015年05月13日00時11分
**しろつめ草の花冠**さん 苦手な光景に、お気に入りとコメントいただき、ありがとうございます! 色んな生き物の繋がりがあって、自然の世界は成り立っているのだと思います。 どんな生き物も、その種だけでは生きてはいけないと思います。 人間も同じだと思いますが、それを忘れがちですよね。
2015年05月13日00時17分
葉っぱのアブラムシが赤いドット柄のような感じでちょっと面白いです。 でも、アリ←噛む?はさむ?ので嫌いだし、アブラムシも自家植え野菜につく憎い虫なので、家で見つかったら、スプレー撒いちゃうかもな〜(笑)。 今年、金木犀の木に綿がついたアブラムシの仲間が大繁殖してたんですが、アタシもマクロで写真撮ればよかったな〜、とBiwakenさんの写真を見て、ちょっと後悔! 虫、意外と平気なのでアップで見ると面白いんですね。
2015年05月13日01時13分
vellさん ありがとうございます! 恐らく、多くの人はvellさんと同じような行動だと思いますよ。 私も観葉植物に付いていたら、退治すると思います^^; でも、小さい虫達もよく観察してみると、結構面白いです! 目立たないですが、小さくても同じ命だと思います^^
2015年05月13日08時39分
asmi
アブラムシ、すごい数ですね!ちょっと気持ち悪い・・・w
2015年05月11日23時30分