TR3 PG
ファン登録
J
B
飛騨・白川郷、萩町の合掌集落です。周囲の山々が霧氷で銀色に光り、その麓に人々の息づかいが・・・・。今年は意外にも雪が少ないとか・・・。それでも雪深い山里はまだまだ春が遠そうです。世界遺産に指定されてから、この静かな山里も観光の波にのまれつつありますが、地元の人々は逞しく生活しています。
縦位置でのは初めて見ましたよ。山の稜線と 合掌作りの家々の屋根の傾きと平な雪原。 良い具合にバランスされてますね。さすがです!!! *コメント多謝です。
2010年02月16日20時23分
そうなんですか、今年は雪が少ないんですか。 それにしても晴れると素晴らしい景色ですね。 ちょうどこの山の裏手の方に日本三百名山の猿が馬場山があるのですが、登山道がないんですよね(^^ゞ
2010年02月17日20時44分
泰山さん、さっそくお越し頂きながらレスが遅れてすみません。 この日は天気に恵まれたのですが、夜に雪が降らなかったらしく、合掌造りの屋根や集落近くの木々には雪が付いていませんでした。 でも、背景の山々の頂付近には霧氷が木々を銀色に光らせてとっても綺麗でしたよ♪
2010年02月17日22時56分
VOLKSWAGENさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが遅れてすみません。 この山里の美しさはこの風土と長い時間が作り上げてきたものでしょう。 機能を追求してきた近代建築に比べて、このような古き歴史あるものに惹かれますね(^.^)
2010年02月17日23時09分
縄文じいさん・さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 え!もう屋久島にお戻りですか? 白川郷経由でいかがですか?(笑 是非、来年のカレンダーに「白川郷・五箇山行き」って入れてくださいね。 世界遺産つながりですから(^_-)
2010年02月17日23時14分
旅美さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 是非ぜひお越し下さいませ。 今年の冬は雪の降る機会が多く、より綺麗な冬の白川郷に出会えますよ♪ 今週も雪マークが出ていま~ス♪
2010年02月17日23時24分
shokoraさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 ここ白川郷は山間の小さな土地にある集落ですが、東は女性的な緩やかな曲線の山々、西は白山山系の男性的な山々に囲まれてとても絵になるところです。 この山々に囲まれた風景が立体感をより一層感じさせますよね。
2010年02月17日23時32分
この前の作品にも書きましたが、 ここのところの厳しい写真に比べてホッとした様子が伝わります。 この画からは豪雪の雰囲気は感じられないですから。 ただ、キャプションで言われているように、 観光客が押し寄せることで、地区で暮らす人々が迷惑を被ることも多いのですね。 背景の山の描写が緻密で素敵です。
2010年02月18日14時15分
おおねここねこさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 この日は山々の霧氷がとても綺麗だったので、そこをはずすことが出来ませんでした(^.^) 展望台からズームアップで合掌集落を何枚か撮ったのですが、この構図が一番しっくりしました。 お褒めいただき感謝です♪
2010年02月18日21時33分
ウェダーマンさん、1票ありがとうございます_(_^_)_ 普通に人々が生活している場が世界遺産となっています。 ミシュランの三つ星観光地となったこの場所に、是非お越し下さい♪ 何かが見つけられますよ(^_-)
2010年02月18日22時17分
日吉丸さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 梅雨の時期にお越しでしたか。 この白川郷、世界遺産に指定されてから観光客が年中訪れるようになりましたね。 それ以前は、冬の厳冬期に観光バスが来るなんて想像も出来なかったですよ。 高速道路が開通したことにより、気軽にこの雪景色が見られるようになりました。 是非今度は白銀の世界を見に来てくださいね(^.^)
2010年02月20日20時56分
マリンさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 富山県側の五箇山では久々の大雪と行っているのですが、意外にも岐阜県側の白川郷は少なめとか・・・・。 本当は合掌造りの屋根が真っ白で、周りが雪で覆われていると思い出かけたのですが・・・・。 背景の山々の霧氷が冬の厳しさの片鱗を見せていましたが、集落の中は観光客でホットでしたよ(^.^) 一方で集落に住んでおられる住人の方々も、それを暖かく受け入れ、何となくホッとした気分にさせられました。
2010年02月20日21時10分
Take&Labさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 富山側の五箇山は多いのですが。白川郷は確かに少なめですかね。 でも平地から見ると十分以上の雪の量なんですが・・・(^_^;) 猿ヶ馬場山・・・・初めて知りました。 ちょっと調べてみると、確かに! 登山道がないので、雪のある時期に登っておられる見たいですね! スゴイです! Take&Labも登られたことがあるんですか?
2010年02月20日21時30分
あっきっさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 はい、確かに雪が少なめでしたね。 1m余りしかありませんでしたよ。 多い時は3m近く積もりますからね。 北九州も雪が降ると思いますが、さすがにここまではないですよね。 福岡空港から石川県の小松まで飛行機が飛んでいます。 小松から高速で約2時間あまりですよ。 是非一度おいで下さいませ。
2010年02月20日21時42分
不出来なパパさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 この展望台からの撮影はなかなか難しいです・・・。 山間の雰囲気を出そうとしたら広角系ですし、望遠系では合掌造りの並びを狙う・・・ でも何となく観光写真になっちゃいますし・・・ 今回は集落の上の山々の樹氷が綺麗だったので、そこをポイントに集落の一部を入れてみました。
2010年02月21日21時24分
hisaboさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 今年は雪がドカッと降っては気温が上がり融ける・・の繰り返しでした。 白川郷は、ここ数日、雪が降っていないような状況でした。 屋根も雪に覆われておらず、確かに雪解けの感がありますね。 ここ白川郷は集落上げて観光を生業とすることを決めたので、地域の方々の不満などは滅多に聞きません。 が、あちこちに「立ち入らないでください」と書いてある看板を見ると、言葉には出ない迷惑もあるでしょうね。 背景の山々の描写に言及していただき感謝です。 この日は山々の霧氷がとっても綺麗でした(^.^)
2010年02月21日21時45分
PEACEさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい!ここからの光景は晴れていないとd(^-^)ネ! PEACEさん、この前大変だったでしょ・・・・
2010年02月21日22時01分
t-zan
雪の白川郷、本当に美しいです。 深い山里の雰囲気も素晴らしいです。とても憧れます。
2010年02月15日23時16分