美のP!
ファン登録
J
B
一年前の在庫より。鳥さん撮りを始めて一年ってあっという間です。K町白鳥飛来地にて。ケンコーミラー500mm/F6.3・JPEG
ayamiyaさん、ありがとうございます。 言われてみて、一見地味に見えても妙な色彩ですね。 真っ黒な鳥さんとしか見ていませんでした(笑)。(=^.^=)
2010年02月14日15時58分
こうして見るときれいですね^^ バンは昨日撮ってきました、陸にいる時なので脚の色も明瞭でした(後日アップ)。 オオバンは見たことが無いですが、見た目は くちばしの色が違いますね。 大きいのかな?39cmというと、バンより一回り大きい?
2010年02月15日06時53分
Assamさん、ありがとうございます。 緑色は水草です。潜水し水底に生えている水草を くわえて浮上してきた時を撮りました。 水面に水しぶきも小さいながら写っています(笑)。(=^.^=)
2010年02月17日04時39分
美のP!
「オオバン(Fulica atra)」 ・ツル目クイナ科 全長39cm。 ・バンに似るが額板が白いことで見分けるのは容易。 ・体も大きく褐色身や白色斑はない。 ・足は暗緑青色で足指は長くヒレ状。 ・飛翔中は次列風切の先端が白く目立つ。 ・「キョン、キョン」と高い声で鳴く。 ・主に本州中部以北で繁殖するが九州や本州南部でも少数が繁殖する。 ・北方のものは冬は暖地に移動する。 ・広い湖沼や池にすむ。 ・バンより水上で生活する事が多く開けた水面を泳ぎ回ったり時には潜水 して水草や水生昆虫を食べる。 ・バンとの生活の違いは足指の形状にも現れている。 ・バンの名前は水田の見張り番に例えたことに由来する。 ・・・らしいです。(=^.^=)
2010年02月14日04時44分