TR3 PG@
ファン登録
J
B
塩田で濃縮したかん水を煮詰める‘釜屋’の中です。 約6時間ほどあら炊きして煮詰めたかん水を濾過し、更に約16時間程本焚きすると塩の結晶が釜の表面に生成してきます。 海のミネラルいっぱいの塩、美味しそうです♪
yosshy99837さん、コメントありがとうございます。 そうなんですよね。 揚浜式製塩法が残っているのはこの奥能登だけだそうです。 ン十年前は確か一カ所しか残っていたかったのですが、ここに来て何カ所増えたようで一安心です。
2015年05月04日11時55分
yosshy99837
こういう方法、今やってませんからね。貴重です。
2015年05月03日10時19分