写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

洞窟の住人2

洞窟の住人2

J

    B

    昨日UPしたウサギコウモリの続きで、キクガシラコウモリです。 鼻葉(びよう)と呼ばれる豚の鼻みたいなのが特徴的なコウモリで おもしろい顔をしてますよね。 鼻葉は超音波を発したりコントロールするための器官で 彼らは自らが発した超音波が物にぶつかって反射するのをキャッチして 空間を認識したり、餌を探したりします。 一応目がありますが、この目は明るさを感じる程度でほとんど視力が無いとのこと 何とも興味深い不思議な生き物ですよね。 彼らはこの世界を一体どんなふうに見てるんでしょうね?

    コメント27件

    バジル2022

    バジル2022

    てっきり、反射してくる超音波を耳で聞き取っているのだとばかり思ってました。 ユニークなお鼻で、感じ取っていたのですね。 他にも超音波を出す動物はいますが、目も見えるのが多いですよね。 目が見えなくて、超音波だけの世界は、どんな世界なのでしょうね。

    2015年04月30日20時09分

    diminish

    diminish

    コウモリもいろんな種類がいるのですね~! 威嚇してるのか、カメラ目線で 牙を見せてますね! いや~これもまた私的に貴重な作品です!( ̄ー ̄)

    2015年04月30日20時15分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん 鼻葉で超音波を発して、強弱や角度、距離などをコントロールするんです。 キャッチするのはあくまでも耳ですよ! コウモリの中にも視力のある者もいるんですが このコウモリは超音波だけで世界を見ているんです。 どんな世界なんでしょうね!?

    2015年04月30日20時24分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diminishさん コウモリは日本産だけで40種近くもいるんですよ! このシーンは、鼻葉を使って私に向かって超音波を発して 耳を広げて探りを入れてるところです。 牙は見えてませんが、昆虫を食べる肉食性の動物なので 結構鋭い歯をしています。

    2015年04月30日20時26分

    そらのぶ

    そらのぶ

    鼻から超音波を出すんですか! 神秘の世界ですね~! ^^) コウモリおそるべし ^^)//

    2015年04月30日20時39分

    ももとすいか

    ももとすいか

    パッと見・・人面の様な・・  黒いのは、暖かくなると夜飛んでますが・・よく見たことはなかったですね 何せ早いので(^^;)

    2015年04月30日21時03分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん 彼らは超小型の高性能レーダーを搭載してるようなものですね。 コウモリって本当に凄い生き物ですよ!

    2015年04月30日21時07分

    Biwaken

    Biwaken

    一本足で天上から上手くぶら下がっていますね! 洞窟の中には、こんな面白い生き物がいるんですよね。 不思議な世界ですよね^^ 常に真っ暗な世界では、目も不要になるんでしょうね。 甲殻類や魚も、目を無くした種がいますよね。 どんな世界を生きているんでしょうね。

    2015年04月30日21時10分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ももとすいかさん 小さくても我々と同じ哺乳類ですからね。 顔のつくりはちょっと似てるかも? 街中でもアブラコウモリならよく飛んでますね。 アブラコウモリは人家などの建物にに営巣する種類なので 戸袋の中とか天井裏とかにいることもありますよ!

    2015年04月30日21時15分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん おっしゃるように暗闇で生きる生物には目が退化したものが多いですね。 このキクガシラコウモリは森に棲むコウモリで、 超音波を使って、枝葉の茂った森の中の障害物をかわしながら 本当に巧みに飛ぶんです。 凄い奴らだなと思います^^

    2015年04月30日21時53分

    ロバノパンヤ

    ロバノパンヤ

    すごい! まさに「ブサカワ」です(笑) こちらで夕方飛んでるコウモリは真っ黒にしか見えませんが こんな風にぶら下がってる姿を見れるなんていいですね! コウモリに対する概念がかわりました・・・(^^)

    2015年04月30日22時00分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Dexさん コウモリは日本産だけでも38種類ほどいて、その多くは森林性なんですが アブラコウモリというコウモリだけは住家性で、人家や工場などの建物に営巣します。 Dexさんがご覧になったコウモリもおそらくアブラコウモリで 市街地でも普通に見られます。 このキクガシラコウモリは森に棲むコウモリで、 アブラコウモリよりずっと大きくて迫力があるんですよ! 生き物ってそれぞれの造形美のようなものがありますが コウモリもまた、魅力的な生き物ですね^^

    2015年04月30日22時08分

    乃風

    乃風

    コウモリを見るのは初めてで 正面がお顔?  ぶらさがっているのですから お顔も逆さまですよね! 超音波だけの世界って 優れた機能を持った不思議な生き物ですネ!

    2015年04月30日22時55分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ロバノパンヤさん おもしろい顔してますよね! よく見ると意外に可愛いんですよ^^ キクガシラコウモリはカワセミみたいにホバリングもするし 大きくて迫力もあるし、なかなか魅力的なコウモリです^^

    2015年04月30日22時56分

    ゆかにゃん

    ゆかにゃん

    本当にユニークな外見ですね(*^^*) コウモリは好きではなかったのですが、 nikkouiwanaさんのお写真のおかげで 少しは親しみを覚えるようになりました‼︎

    2015年04月30日23時01分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    乃風さん このポーズは、こちらに背中を向けて顔を持ち上げてのけ反ってるところです。 我々なら頭に血が上りそうですが 彼らはぶら下がってるのが一番リラックスした状態なんです。 いろんな意味で不思議な生き物ですね^^

    2015年04月30日23時18分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ゆかにゃんさん コウモリはおもしろい魅力的な生き物ですよ! 日本産のコウモリは、木の実などを食べるオオコウモリの仲間以外は みんな昆虫を食べるコウモリで、人畜無害の動物です。 意外といい奴だし、実は結構可愛らしいので、親しみをもってもらえると嬉しいです^^

    2015年04月30日23時23分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    erinさん 小顔なところに着目するのはおもしろい視点ですね^^ こっち見てるように見えますが これは眼で見てるわけではなくて 超音波を発して、こちらを探ってるんですよ! おもしろい動物ですよね。

    2015年05月01日00時06分

    PilaSaf

    PilaSaf

    うわ~ 不思議なお顔! ナデナデしたいかはともかく(笑)、かわいいですね。超音波でnikkouiwanaさんのことを偵察中ですか~ うーん、不思議!!

    2015年05月01日01時16分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    PilaSafさん コウモリはなでなでするような動物じゃないですが カワイイのは間違いないですね。 叶うことなら一日だけコウモリになって 超音波を駆使して飛んでみたいです^^

    2015年05月01日08時07分

    Pleiades

    Pleiades

    鼻から超音波を出すとは知りませんでした。 超音波を使って生きているなんてすごいですね。 一つ不思議でならないのは、ずっと逆さになっていてよく頭に血が下がって 具合が悪くならないものだ、ということです^^

    2015年05月01日17時39分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん 彼らはこうやって逆さまにぶら下がった状態が 一番リラックスできるんです。 つくづく不思議な生き物ですよね^^

    2015年05月01日19時47分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こぼうしさん キモカワとかブサカワ系の顔かもしれませんね。 実物は動きもコミカルで、かなり可愛らしいんですよ! 飛翔能力も巧みで、とても魅力的なコウモリの一つです^^

    2015年05月01日19時53分

    asas

    asas

    いい表情ですね(^^♪ でも洞窟でこれを見たら腰抜かすかも^^ 以前毎晩壁の向こうで音がするのでネズミかと思って 壁に穴を開けたらコウモリが飛び出てきました(笑

    2015年05月04日06時23分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん 壁の穴からコウモリ出てきたらビックリしますね^^ アブラコウモリという、住家性のコウモリだと思います。 私的にはちょっと羨ましいです。 このキクガシラコウモリは、アブラコウモリよりもずっと大きくて迫力ありますよ!

    2015年05月04日08時30分

    vell

    vell

    すっごい顔ですね〜。宮崎駿作品の紅の豚に出てくるポルコロッソと言う豚にソックリ(笑)。 古い作品ですけど(*^^*)。 このコウモリ、デカいんですか! 洞窟で会うと怖いですね〜。

    2015年05月06日18時38分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    vellさん おもしろい顔でしょ! ブサカワ系だと思います。 南西諸島にいるオオコウモリの仲間は別格でデカいですが その他の小型コウモリの中では大きい方です。 といっても、体の大きさは、 私の握りこぶしの半分ぐらいでしょうかね?

    2015年05月06日22時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 晩夏の森の親子
    • 君の純白の翼
    • 瞑想 ~色づき始めた森で~
    • 冬枯れの湿地を行く
    • 枝の上からこんにちは!
    • 何か用?

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP