- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 洞窟の住人
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
今日撮ったウサギコウモリです。 その名の通り、ウサギのような大きな耳をもっているのが特徴的なコウモリで 結構珍しい種類です。 実は日本産野生哺乳類20種類の投稿を達成すべく 以前から知ってる洞窟に入って撮ってきました。 ウサギコウモリは昼間は大木の樹洞に隠れてることが多いんですが たまにこんなふうに洞窟で見つかることもあるんです。 本当は他のコウモリが目的だったんですが ウサギコウモリは嬉しい誤算でした^^ これで13種類達成です。 あと7種頑張ります^^
本当にウサギみたいに大きな耳のコウモリですね! 可愛い^^ こちらでも、種は解りませんが、夕暮れ時にはコウモリが飛び回る姿を見る事が出来ます。 でも、こんなに近くで見た事は無いです!
2015年04月29日21時25分
poponさん ウサギコウモリはかなり可愛らしいコウモリですよ! 明かりつけてるので、さすがに警戒しちゃってます。 普段昼間は、この耳も折りたたんでいるんです。
2015年04月29日21時33分
そらのぶさん 撮影する種類数を稼ぐためにはコウモリの仲間は欠かせないんです(;^ω^) そんなわけで洞窟に行ってきました。 ウサギコウモリは結構レアなコウモリなので、撮れてラッキーでした^^
2015年04月29日21時35分
人生いろいろさん そうなんです。 コウモリの仲間は自分が発した超音波が何かにぶつかって反射するのをキャッチして空間を認識してるので 相対的に耳が大きいですね。 そのなかでもウサギコウモリはとりわけ耳が大きいんです。
2015年04月29日21時37分
Biwakenさん ウサギコウモリは可愛いですね。 数が少ないコウモリなので、なかなか見れないんですよ! 市街地とか人家付近などでよく見るコウモリは、大抵はアブラコウモリというコウモリです。 アブラコウモリは人家や工場などの建物の中に住み着くコウモリです。
2015年04月29日21時40分
erin 夜行性で山地の森の中に棲むコウモリで、 数も多くないのでなかなか見れないんです。 思わず出会えて嬉しかったですよ^^ そうですね。 自然は甘く見ると危ないので、 私もいつも注意しながら撮影してます。
2015年04月29日23時27分
ゆかにゃんさん 可愛いですよね! 私、野生動物はみんな好きですが、コウモリも大好きなんです^^ 応援ありがとうございます。 20種類の達成目指して頑張ります!
2015年04月29日23時41分
mtgsantanさん この洞窟は何度も入ったことのある洞窟なので平気ですが 私も初めて入る洞窟は何があるかわからないので怖いですよ! 実際、硫化水素などの有毒ガスがたまってることはよくあるので 初めての洞窟は一人では入れません。
2015年04月30日00時31分
◇ゆっき◇さん メッチャ可愛いですよ! こんな顔してちゃんと飛ぶんです^^ ご心配ありがとうございます。 残り7種類、安全第一に頑張ります!
2015年04月30日12時46分
こぼうしさん 市街地とか人家付近などでよく見かけるコウモリは、大抵はアブラコウモリというコウモリで、 別名イエコウモリとも呼ばれる奴です。 その名の通り、人家や工場などの建物の中に住み着くんですよ! このウサギコウモリは山地の森に棲むコウモリで なかなか見れない数の少ないコウモリなんです。
2015年04月30日20時55分
ウサギコウモリという名のとおり大きな耳ですね。 アブラコウモリは二度ほど手に持ったことがありますが、 耳はこんなに大きくないですね。 大き過ぎて飛行の邪魔にならないんでしょうかね~^^
2015年05月01日17時27分
Pleiadesさん おお アブラコウモリをご存知でしたか! ウサギコウモリは森に中に棲むコウモリで、 そんなに長距離を移動するわけではないので こんな大きな耳でも大丈夫なんだと思います。
2015年05月01日19時43分
コウモリなんてじっくり見た事が無かったです、たぶんかなり暗いのでは 撮影のご苦労をお察しいたします、お見事ですね。 頂いたコメントにハレ切りのお話が有りましたが、あの写真はそのまま 写しております、その後気が付いてハレ切りして写した写真も有りましたが アップした写真の方が春の雰囲気がより強く出ている気がしましたので ハレ切り無を採用しました。
2015年05月02日11時27分
バライタさん コウモリたちは暗いところが大好きなので、おっしゃるように相当暗いですよ! 完全な真っ暗闇です。 ヘッドランプつけて探して、フラッシュ焚いて撮ってます。 なるほど、あれハレ切り無しですか! やはりNikonのナノクリコートは凄いですね。 Canonはほんの一部の高級レンズしかあの手のコーティングしてないので、 Nikonを見習ってほしいものです(^_^;
2015年05月02日20時46分
nikkouiwana
ちなみにここの洞窟は以前から何度も入ったことがあり 安全であることは確認済みなんですが、 洞窟内は落盤することもあるし、 内部に有毒ガスがたまっていることもあるので非常に危険です。 コウモリの繁殖洞として利用されている洞窟だったりすると 彼らの生活を攪乱してしまう恐れもあります。 皆さんは安易に入ることは止めましょうね^^
2015年04月29日21時10分